道の駅やすへ雛人形を持って行きました。
今日はお昼の時間を挟んで香南市の道の駅やすへ、2月から3月にかけて展示されるという雛人形を持って行きました。
娘誕生に喜んでいただいた義母が出資し、うちの母と私とで市内の人形店で購入しました。「これいいね!」で購入したんですが、家のサイズと部屋のサイズを考慮しなかったので、組み立てると意外な大きさ。自分たちの練るスペースがとれない有様..。
結局娘が保育園時代に数回自宅で展示した程度。以後納戸にしまわれていました。数年前に道の駅やすの女性スタッフとお話した折に、道の駅やすのホールで展示いただくことになり、3年ぐらい前から持参するようになりました。
今日は6個口の荷物を降ろしました。2月の1日、2日で組み立てをされ、3日から展示されるとか。海の散帆の帰りに対面できます。娘は仕事が忙しく正月も帰省せず、当分帰省しないそうです。それに長距離バスの事故が相次ぎましたので、めげているのも確かです。
(写真は昨年の展示した様子です。広い場所で展示すると、気持ちもゆったりしますね。)
今週末は南岸低気圧と寒気の南下で大荒れの予報が出ました。最近の天気予報はよく当たりますので、週末の海の散帆は中止にしました。それで雛人形を道の駅やすへ持参したおり、山本宏幸さんといつもの「おっさん2ショット写真」を撮りました。仕事中ですので生真面目モードです。
帰りに燃料計を見ますと給油の必要があるとの表示が。セルフのスタンドで急遽10L給油しようと思いました。普段乗らない箱バンなので給油口がわからずもたもたし、また給油口がどうやれば開くのかもわからずスタンドの人を呼びました。
「左へ回せば空きますよ」と不機嫌そうに言われてすぐに立ち去りました。一応お客ですからもう少し年寄りには親切にしていただきたいものです。
| 固定リンク
コメント