気になる5M表示
高知市内の市街地で、とくに0メートル地域の国道で見かける「5M表示」。諸説が色々あり、高知市街地の0メートル地帯では、最大5M浸水するという意味なんでしょうか?
写真は高知市のはりまや町1丁目。歩道橋の先には新堀川がありその先は菜園場町。海抜2M以来ですから、5M表示とあっても、道路である国道32号線からの高さは3Mぐらいでしょう。
これが300Mぐらい先の宝永町や二葉町になりますと、この5M表示が見上げるぐらいの高さになり、3階建ての床面程度の高さになります。それは宝永町や二葉町が海抜0メートル地域であるからです。
| 固定リンク
コメント