« 二葉町不燃物・資源仕分けステーションの日 | トップページ | 生活不活発病の予防と対策は絶対に必要ですね »

2016.04.09

4月9日の夜須の海


Haba2_r


_r


_r_2

 今日は移動性高気圧に覆われた温厚なお天気。香南市夜須のYASU海の駅クラブのハーバーへ到着しますと、県外からのヨット競技の選手の皆さんがヨットを降ろしたり、ぎ装(ヨットの組み立て)をされていました。
_r_3

 レーザー四国選手権が夜須であるらしく34艇のエントリーがあったようです。レースは午後からであると聞きました。事務局で1年分のヨットの艇置き料金と海の駅クラブの会費を支払いました。

 大崎修二さんが、横田政道さんの所有のヨットを買い取ったということで、午後にカートップで夜須へ来られると聞きました。それまで海の散帆をしようと思いぎ装し、海へ出ました。
_r_4


_r_5


_r_6


_r_7


 それほど強い風ではなく波がなかったので、すいすいと赤岡沖まで帆走できました。赤岡港沖まで行って引き返しました。ヤッシー・パークまで戻ってきますと、大崎さんから電話がありました。着艇し、大崎さんの艇を降ろしました。降ろして一緒にヤッシー・パークで昼食を食べました。

  昼食後レーザーが出艇していました。
_r_8


_r_9


_r_10


 点検と水洗いとぎ装している間に午後から海へ出ました。レーザー選手権の様子を見に行きましたが、風が弱くレース海面へ近づけません。1時間ほどで断念して戻りました。着艇してぎ装解除していますと、大崎修二さんが艇を水洗してぎ装されていました。
_r_11

 「大学時代はヨット部でしたが、ヨットへ乗るのは40年ぶり」であるとか。シニア・ヨットクラブも「ヨット経験者」という強力なメンバーが現れました。

 体を洗って自分のヨットを片付けていますと、レーザー艇が戻って来ました。風がなくレースは1レースだけであるとか。お天気がいいのに残念でした。
_r_12


_r_13


_r_14


山本宏幸さんとおっさん2ショットです

 ハーバーから歩いて道の駅やすへ行きました。いつもの「おっさん2ショット」です。

 今日は私が派手目の帽子を被り、山本宏幸さんは日の丸の鉢巻きです。2人とも黒メガネです。
_r_15


|

« 二葉町不燃物・資源仕分けステーションの日 | トップページ | 生活不活発病の予防と対策は絶対に必要ですね »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月9日の夜須の海:

« 二葉町不燃物・資源仕分けステーションの日 | トップページ | 生活不活発病の予防と対策は絶対に必要ですね »