« 大半の車とバイクは一旦停止違反ですね | トップページ | 父(97歳)の血液検査は小康状態です »

2016.12.19

NHKで下知地区の取り組みが紹介

 明日12月21日は昭和南海地震から70年。1946年(昭和21年)12月21日午前4時19分に和歌山県潮岬の沖合い ... 地震の規模を表わすマグニチュードは8.0でした。

 本日NHK高知放送局の夕方午後6時10分からの「こうちいちばん」という番組があります。高知地方のニュースと特集を放送しています。

 2016年12月19日(月曜日)は、その番組の中で「●災害に備える「シリーズ南海地震70年(1)長期浸水に備える」が放映されます。

 昭和南海地震を下知地区で体験された岸田康彦さん(二葉町在住・85歳)や、海抜0メートルで海に近い下知地区の現状。震災後の長期浸水対策として仁淀川町長者地区との「疎開を前提とした」地域交流や、地区避難ビルである若松マンションでの若松町自主防災会の取り組みなどが取材されました。
Kisida_r


Photo


Photo_2

 昨日の下知コミュニティ・センターでの「要配慮者支援」の避難所開設訓練の様子も取材をされていました。どう言う編集がされているのははわかりません。

 放映予定時間は、12月19日午後6時10分から30分の間の数分の予定とか。取材や情報提供に多大な時間で関わりました。これも地域防災活動として、割り切り対応させていただきました。

|

« 大半の車とバイクは一旦停止違反ですね | トップページ | 父(97歳)の血液検査は小康状態です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHKで下知地区の取り組みが紹介:

« 大半の車とバイクは一旦停止違反ですね | トップページ | 父(97歳)の血液検査は小康状態です »