« 超高齢者の避難誘導訓練 | トップページ | NHKで下知地区の取り組みが紹介 »

2016.12.19

大半の車とバイクは一旦停止違反ですね

 地方都市に住む私は、毎日仕事や仕様で自動車を運転します。その時感じることは、「大部分の自動車運転手、バイク乗りは一旦停止違反者」であるということです。

 市街地には信号のない見通しの悪い交差点があります。「とまれ」と書いた道路標識が建てられ、道路にも「止まれ」と書かれた道路標示があり、白線で停止線が表示されています。観察していますとほぼ100%の車やバイクは「とまれ」の白線で止まりません。

 一応は交差点前では徐行します。停止線で止まらず、左右が見えるところまで進んで、そこで止まり、徐行して通過します。でもそれでは「一旦停止違反」となります。

 正しくは「とまれ」の道路標示の白線前で完全に停止すること。「3秒ルール」で3秒は止まること。わたしは1・2・3と数えます。そして徐行し、左右が見えるところまで行き、そこでも停車し安全を確認して車で交差点を通過します。
_r_2


_r_3


_r_4

 男性も女性も高齢者も中高年も若者も「とまれ」の道路標示で止まりません。やはり止まらないと「出合頭」の事故は防げないと思います。違反切符を切られたと怒る人もおられますが、道路の上は警察が王様なので逆らっても無駄です。

 これから年末にかけて車も増えますから。一旦停止を怠らないようにします。

 ちなみに私は免許取得から41年目ですが、無事故・無違反です。
_r_5


_r_6


_r_7


|

« 超高齢者の避難誘導訓練 | トップページ | NHKで下知地区の取り組みが紹介 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大半の車とバイクは一旦停止違反ですね:

« 超高齢者の避難誘導訓練 | トップページ | NHKで下知地区の取り組みが紹介 »