堀川の桜も今日で見納め
多くの人達が既に堀川の桜については投稿されています。「出遅れ」ましたが、九州西の低気圧が前線を伴い発達しながら東進してきます。午後から高知は雨模様。満開の桜も見納めです。
もともとは堀川沿いの農人町は船着き場であり、高知市のウォーターフロントとして海運が盛んな時代は繁栄していました。
船舶相手の船具店が多く立地していて、海運会社の事務所もありました。かつて映画館だった建物(今は倉庫)もあります。
昭和21年の南海地震で堀川の水深が浅くなり大きな船が着岸できなくなりました。街が寂れるのを心配した農人町と九反田の町内会が桜を岸辺に植えたのが60年前と聞いています。役所が植えたのではありません。
当時の町内会の皆さんのおかげで、高知市民は水辺の桜並木を楽しむことができます。
また堀川の浮桟橋。浮体式ですが、この人工地盤の原理で下知地区の「安心・安全」に繋がらないか。検討しています。
| 固定リンク
コメント