梅雨の長い中休みでの海の散帆
先週の土曜日に続いて、今週も海の散帆に行くことができました。とても幸運であると思います。本来なら梅雨入りで海の散歩など諦めていましたから。昨日は1日家の事をして、家内が外出時に留守番をしていましたから、家人の許しもあり、夜須へ出掛けることが出来ました。
風があろうがなかろうが、海に浮かんでいることが何よりうれしいのです。「運動神経がなく、どんくさい私」ですが、海の散歩だけは32年も続いてしています。私にとってのヨットはスポーツではありません。「癒し」なのですから。
午前8時40分位に夜須へ到着。まずは訪で、おむすびと卵焼きを購入します。ヤッシー・パーク夜須駅前の駐車場のゴミ拾いをしました。まっこと心無い馬鹿どもがいますね。遊びに来てゴミを出す奴は「人間の屑」です。
ハーバーへ行きますと駐車場が混んでいました。既にぎ装しているヨットも多い。聞きますと愛媛国体選考レースだそうです。今日と7月の2回のレースの成績で高知県代表が決まります。
私も早速ぎ装しました。日差しが出て来ましたので、影がなくコンクリート張りのハーバーは暑いです。スポーツドリンクをがぶ飲みしました。
救命胴衣の上から着用するメッシュ状のチョッキをワークウエイで購入していました。首から紐を欠けた防水仕様のデジタルカメラを収納出来る胸ポケットがあります。
今日は幸運でした。波が小さく風は程よく吹いてくれました。赤岡沖まで簡単に行くことが出来ました。遠目で国体選考レースを見ていました。6艇ぐらいがそれほど差がなくデットヒートしているようでした。
午後から大崎修二さんも来られ、一緒に帆走しました。午後からも良い風吹きました。得しました。
片付けして、体を洗ってヤッシーパークへ歩いて行きました。駐車場は満車状態。体がほてっていましたのでアイスバー・マナマナへ一緒に行きました。大崎さんが「アーモンド・レーズンが美味しい」と言われるので弔問しました。とても美味しく幸福な気分になりました。(電池切れで写真はありません)
今日は午前8時40分から午後18時20分まで夜須に居ました。
海からエネルギーをいただいているのです。週明けから地域関係の行事で繁忙になります。精神的なバランスを取るためにも海の散帆で充電が必要です。沢山いただきました。幸福な1日でした。
| 固定リンク
コメント