« 下知地区防災計画第9回検討会 | トップページ | 災害大国日本での原発稼働は無茶です »

2017.06.25

父の誕生祝をしました

 2017年6月25日(日曜)は、父(98歳)のささやかな誕生祝いということで、父と母(91歳)と家内と私で車で出発しました。なんせ2人の超高齢者です。主役の父が出発前にそんな話は聞いていないとか、母が何をするののだろうかと言い出し、なかなか出発になりません。

 しかも出発時には生憎の雨。先に父を車に乗せ、後で母を乗せました。超高齢者は車への乗降時は細心の注意が必要。ましていま私の乗っている車は父が元気の頃乗っていた頃からのもので17年目。ドア周りにゴムも張られていなく、鋭角的に尖がっています。丁度背の低い両親の顔のあたりへドア来ます。見守りと介助が必要です。

 食事会場のホテルへ着きました。立体パーキングなので、1度皆降車しないといけないです。先に母を介助しながら降ろし、家内に預けます。次に父を降ろします。杖を用意しました。そして2人を家内に見守りをしている間に立体駐車場へ車を入庫させました。エレベーターで会場へ。

 正午が集合の時間。隣町から息子も合流して和食の食事会になりました。予め予約していてよかったです。今日は予約で満席でした。
Dscn0951_r


Photo

 超高齢者の両親は歯が2人とも24本程度残存しています。慢性腎不全の父ですが、主治医の植田一穂先生に金曜日の診察時にご相談し、一般食の摂取の許可を取りました。両親ともたくさん食べられないので、1人1人が別ベルのメニューにし、おかずを交換しながら食べました。
Photo_2

 父は誕生日なのでカン酒を飲んでもらいました。美味しそうに飲んでいました。服に食べこぼししたらいけないので、使い捨ての前掛けを父にはしました。魚料理主体にしましたので、両親ともよく食べました。
Photo_3

 食後のコーヒーを飲みました。食事が終わると父が「トイレへ行きたい」と言います。トイレの介助に行きました。結構遠い。そしてエレベーターで駐車場へ降り、車へ乗りこみ自宅へ戻りました。
Photo_4

 戻ると一息もつかず、スーパーへの買い物に家内と一緒に出掛けました。今日は両親の食事の介助とスーパーへの買い出しで1日が終わってしまいますね。昼寝をして、近所のゴミ拾いでもう夕方です。

|

« 下知地区防災計画第9回検討会 | トップページ | 災害大国日本での原発稼働は無茶です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 父の誕生祝をしました:

« 下知地区防災計画第9回検討会 | トップページ | 災害大国日本での原発稼働は無茶です »