« 許可が下りていないのに準備万端とはおかしい | トップページ | 介護担当者会議 »

2017.07.30

マリンスポーツ体験のサポートに行きました


Photo

 2017年7月30日は、香南市夜須のYASU海の駅クラブのハーバーへ朝8時半に行きました。「海の散帆」ではなく、県障害者スポーツセンター主催のマリンスポーツ体験のサポートです。
Photo_2


Photo_3

 誰でも簡単に帆走出来、原則転覆(沈)しないハンザというヨット体験。2人乗りシーカヤック体験。4人乗りのカナディアン・カヌーの体験などのお手伝いです。体験者は若いご夫婦のご家族や、3世代のご家族の方々が多かったようです。
Photo_4

 またハンザに以前から乗られ帆走されている障害者スポーツセンター所属の会員の人も来られていました。
Photo_5

 海は遠い南海上にいる迷走台風の影響で高波も時折ありました。数回連続で高波があると思えば、暫くは静穏な海がありました。結局1番大変なのは、ハンザ(ヨット)であろうが、カヌーであろうがビーチからの出着艇です。艇を抑えコントロールする役目や、艇を皆で持ち上げ、ビーチまで運ぶ作業を頻繁にしました。
Photo_6


Photo_7

 午前中25人、午後23人が体験されました。皆さん熱心でヨット、カヌー、。カナディアンすべて体験なさった人もおられました。休みなく出着艇が繰り返され、」昼休み以外炎天下でゆっくりすることはありませんでした。
 Photo_8

Photo_9


Photo_10


 たぶん滝のような汗が出ていると思います。その都度海水浴をしていましたので、暑さはそれほど感じませんでした。

 午後3時45分まできっちりと皆さん体験されました。それからヨットやカヌーやレスキュー艇を陸揚げし、水洗し、着用した救命胴衣も洗い、テントや机や備品をかたずけました。

 マリンブーツではなく古いスポーツシューズを履いてのサポート。そのせいか靴へ海へ出るたびに砂が靴へ入ります。普段しない動きのせいと疲れで足が何度も攣りました。その都度ストレッチしました。まる一日海にいました。

 体験終了後着替えをしてヤッシーのアイス・バーマナマナへ大崎修二さんと一緒に行きました、今日はハンプキンのアイスバーを食べました。

 自宅では両親は1日エアコンの中にいたようです。戻ると事務所の温度は32度。暑い1日でした。こちらは滅茶苦茶汗を出したせいか、体調が良くなったようです。サウナへ行ったような気分になりました。

 [海はバリヤフリー」ですね。

|

« 許可が下りていないのに準備万端とはおかしい | トップページ | 介護担当者会議 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マリンスポーツ体験のサポートに行きました:

« 許可が下りていないのに準備万端とはおかしい | トップページ | 介護担当者会議 »