« ヨットの引き上げとマナマナでの食事 | トップページ | 下知CCに確認しに行きました »

2017.09.17

丸池町に津波避難ビル第1号が誕生しました。


Sima

 従来「海抜0メートルの島」である昭和小学校を中心とする下知地域。東は久万川・浦戸湾、西は新堀川、南は堀川、北は江ノ口川に囲まれた海抜0メートルにある丸池地区。従来は津波避難ビルがありませんでした。
Saisin_zisin_hzmap_new_r

 避難訓練は徒歩20分の昭和小学校か、知寄・まちテラスしかありませんでした。このたび下知地域で津波避難ビル白紙地区の丸池町内に、ようやく津波避難ビルが誕生しました。
_new_r

 それは丸池町内にある勤労者交流館です。そこへ外付け階段をこしらえ、屋上へ避難します。屋上には転落防止用の柵も作成するようです。_0001_new_r


 ええことです。市役所も頑張っていただきました。高木妙・高知市議会議員(現・高知市議会議長)の頑張りもあり、本年度予算で階段建設費用は計上されているようです。早く行けば来年3月末までに完成するようです。

|

« ヨットの引き上げとマナマナでの食事 | トップページ | 下知CCに確認しに行きました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丸池町に津波避難ビル第1号が誕生しました。:

« ヨットの引き上げとマナマナでの食事 | トップページ | 下知CCに確認しに行きました »