« 父・日赤・321 | トップページ | 2017年度下知地区減災連絡会臨時総会 »

2018.03.22

父・日赤・322


DSCN3721_R
 2018年3月22日ですが、昨日来の雨も午後には上がり晴天になりました。高気圧が張り出しますので冷たい風が吹いています。高知日赤病院へ午後2時過ぎに行きました。ロビーでは医師が病状の説明を啓発講座でしょうか?ロビーで画面を使って説明していました。
DSCN3722_RDSCN3724_R
 父(98歳)の病室へ行きますと、理学療法士が来られていて、手や足の曲げ伸ばしなどのリハビリをしていました。鼻チューブでの栄養補給をしながらベットの上でのリハビリです。こちらの一般病棟へ来てからのリハビリの量は増えました。

 廃用症候群になっている父がどこまで回復するのか。気長な対応が家族も必要ですね。窓から市街地の様子が見えます。
DSCN3729_R

堀川縁の桜並木も6分咲き
DSCN3733_R
 高知日赤病院の帰りに堀川縁を走行して見ました。堀川を挟んで九反田と農人町の堤防沿いに桜が多数植えられています。50年ほど前に両地区の町内会が植樹したやに聞いています。
DSCN3735_R
 桜は6分咲きぐらいでしょうか。つぼみも多くありますから。雨上がりで風も強いですがまだ散らないでしょう。満開になりますとピンク色に染まりますから。それは今週末ではないでしょうか。

|

« 父・日赤・321 | トップページ | 2017年度下知地区減災連絡会臨時総会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 父・日赤・322:

« 父・日赤・321 | トップページ | 2017年度下知地区減災連絡会臨時総会 »