« 父・いずみの・402 | トップページ | 母は歯医者で口腔ケアをしました »

2018.04.03

二葉町町内会・お花見・大懇親会

DSCN4001_R
2018年4月1日(日曜日)ですが、二葉町町内会の最大行事である「お花見・第懇親会」が青柳公園で開催されました。午後11時スタートでした。母(92歳)を連れて行きました。歩行補助車ですとさくさく歩けます。
DSCN4008_R
 下知コミュニティ・センター防災部会長であります。二葉町町内会会長の楠瀬繁三さんの要望で、5階防災倉庫にあるテント一式を搬出し青柳公園で組み立てます。。昨年は突然の降雨がありました。
DSCN4004_R
 下知コミュニティ・センター5階防災倉庫におあるテントを階段で人力で機材一石を降ろしました。4階からはエレベーターで1階まで降ろせます。

 なんとか青柳公園まで運搬しました。町民の皆様に声掛けしてテントをなんとか組み立てました。これも防災訓練の一つです。

 楠瀬町内会長の挨拶で懇親会は始まりました。坂本茂雄さん(9班・下知コミュニティセンター運営委員会会長)の挨拶がありました、高知市地域防災推進課係長の山中晶一さんが、下知担当職員の紹介とご自身の転勤のご挨拶をしました。
DSCN4018_R
 町民120人余りが参加しました。今日はお天気も最高。桜も花びらが少しだけ残っていました。

 なかなか二葉町は余興は素晴らしい。カラオケは途切れることはなく、踊りもありました。
DSCN4028_RDSCN4053_RDSCN4030_RDSCN4029_R

 午後3時をめどに撤収作業をしました。大物のテントも6人ががりでしました。そして下知コミュニティ・センターで軽トラで運搬しました。エレベーターで4階まで運び、4階から5階防災倉庫までは、人力で担ぎ上げ防止倉庫に収納しました。

DSCN4059_RDSCN4060_R
 2次会も誘われましたが、家内がスーパーへ買い出しに行きました。認知症の母の面倒を見ないといけない(目離し出来ません)ので行くことができませんでした。

 テント張の防災訓練がようやく出来ました。

|

« 父・いずみの・402 | トップページ | 母は歯医者で口腔ケアをしました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二葉町町内会・お花見・大懇親会:

« 父・いずみの・402 | トップページ | 母は歯医者で口腔ケアをしました »