米軍が最も恐れた男~その名は、カメジロー~ を見ました。
2018年4月14日(土)は、1日雨模様でした。早朝の五台山市民農園の草引きは出来ましたが、午後になると雨が降り出しました。沖縄出身の家内の薦めもあり、高知市愛宕劇場にて「米軍が最も恐れた男~その名は、カメジロー~ 」(佐古忠彦初監督作品)を家内と2人で観賞しました。
「瀬長亀次郎」氏はとても有名な人。戦後史の沖縄には欠かせない人物です。でも詳細は良く知りませんでした。佐古忠彦監督は、TBS系のニュース23のキャスターでもあり、TVで見ていました。「雨が降るから映画でも見るか」という軽い気持ちで行きました。
いつもはなかなか席が埋まらない事の多い愛宕劇場ですが、何故か100人以上が入場しています。顔見知りの政党関係者もいましたが、学生の姿もありました。下村さんご夫妻にも会いました。さほど宣伝はしていないのに初日の出足は好調のようです。
「不屈」を座右の言葉にしている瀬長亀次郎氏。ごりごりの活動家と思いきやさに非ず。とても人間的な魅力にあふれ、包容力があり、時に敵対する立場の人達も包み込む器の大きな人でした。
沖縄にはガジュマルという木があります。どんな嵐が来ても根を張り倒れない。まさにガジュマルのような人物でした。沖縄の人達から「カメジロー」と呼ばれ、演説をすれば、たちまち何万人と言う人が集まるとても動員力のある人でした。
先の大戦で沖縄は「捨石」にされ、県民の4分の1強が凄惨な地上戦で命を落としました。敗戦後も沖縄の苦悩は続きます。日本から施政権は切り離され、米軍に統治された沖縄でした。米軍は本気で日本から沖縄を切り離し、直接統治するつもりでした。
強引に土地を接収し、軍事基地にしていきました。普天間海兵隊基地がある付近は、沖縄では有数の水田地帯でした。米軍は突然現れ、重機で住民の家屋を破壊し、水田を埋めてしまいました。まさに植民地支配そのものでした。
また当時は東西冷戦時代。米軍は瀬長亀次郎氏を「危険人物」としてマークし、影響力をなくすためにあらゆる謀略や不法行為を仕掛けて来ました。悪宣伝を繰り替えしましたが、そのことが逆に瀬長亀次郎氏の主張の正しさの裏付けとなり、賛同する沖縄の人達は、どんどん増えて行きました。
映画は瀬長亀次郎氏の活躍した時代の映像を、活用し、記録資料や公文書などから当時の米軍との戦いの姿丹念に描いていました。
私心がなく真摯な人柄は、保守・革新の枠を超えました。今でいう「オール・沖縄」の元祖の人物でした。施政権を米軍が独占。その米軍統治に真っ向から反対し、立ち向った先駆者でもありました。
生涯における戦いの日々は、まさにインドのマホトマ・ガンジーや南アフリカのネルソン・マンディラのような不屈な人たちと同じです。偉大な人が日本にもいたんだという感動がありました。
映画終了後、佐古忠彦監督の挨拶がありました。
「何故沖縄は声を上げ続けるのか。一方で沖縄に無関心な本土の人達は沖縄の戦後史を全く知らないのではないか。沖縄から世界が良く見えと言われますが、瀬長亀次郎と言う人物に焦点をあて、そこから沖縄の戦後史を見て行くことで、沖縄と本土との溝が埋まるのではないか・。そう思いました。」と言われました。
映像で見ましても瀬長亀次郎氏の演説は迫力があり、気さくて、ユーモアがあり、方言丸出しで偉ぶらない。変な横文字を一切使用しませんが、沖縄の本土への復帰、平和な社会、米軍基地の縮小を切々と淡々と持続的に訴え行動する瀬長亀次郎氏を、米軍は真底恐れ、ついに直接統治を諦め、1972年に施政権を日本国に返還しました。
しかし未だに米軍基地の大半は沖縄にあります。何故本土に少なく、沖縄に集中しているのかが映画を見て改めて理解が出来ました。是非観賞をお薦めします。きっと世界観が変ります。
高知市愛宕劇場では、4月14日から4月27日(金)の予定で上映しています。全国各地でも上映されています。
http://www.kamejiro.ayapro.ne.jp/#header1(公式ホームページ)
公式ガイドブックを購入し、佐古監督にサインを頂きました。握手もしました。
| 固定リンク
コメント