生活習慣病予防検診・2018年
2018年の「生活習慣病予防検診」は、急に「キャンセル待ち」が有効になり、12月予定が4月5日になりました。年度初めでなにかと慌ただしい中で、「準備」もな二も出来ず(検査1週間前から禁酒して体調を整えるなどの行為)など一切できませんでした。
あくまで「自然体」で検査に行きました。検査項目は、検便に尿検査、血液検査、胃部と胸部のX線検査、視力。聴力検査、心電図、身長体重と腹囲の測定でした。
昨年は腹囲が85cmをオーバーし、メタ予備軍判定。今年は2センチ腹囲が小さくなりました。また検便でも潜血反応はなしで、痔が完治していました。ただコレステロール値が高いと言う判定が出ました。まあ昨年よりは健康状態は改善しました。年に3回献血しています。詳細な血液検査をしてくれますのでそれもまた健康診断です。
4月から10年ローンも組んで新規事業に取り組んでいます。大雑把な検査でしかありませんが、年3回の献血時にも詳細な血液検査をしていますので、とくに今すぐ治療が必要な状態ではないようです。10年は死ぬわけにはいけないですから。
メタボリックシンドローム判定が「非該当」になったことが喜ばしいです。自宅での飲酒を原則辞めました。その分お菓子を食べるようになったので脂質が増えているのかもしれないです。要は運動不足ですね。
| 固定リンク
コメント