« 防災グリーンカフェ | トップページ | 会社の台風対策をしました。 »

2018.09.03

帆走は誰でも区別なく楽しいもの

 大型台風21号の接近で、2018年度の「第9回ハンドINハンド高知大会」の実施が危ぶまれました。午前8時に夜須の海の駅クラブ集合。年寄りは早起きなので朝5時起床でしっかり朝食を食べ、ひと仕事して7時半に到着しました。
DSCN1540_R
 そしたら結構な雨でした。主催者であるYASU海の駅クラブ事務局は常に気象情報を入手。「雷雲が近づき、危ないう予兆が出たら中止。それ以外は雨天でもレースは開催」と言う事でした。
DSCN1544_R
 8時過ぎから準備作業をしました。雨が一向に止みません。あめがふるということは風も弱いと言うことです。心配されていた波ですが、先週8月26日は「海の散帆」でヨットを出しましたが、その時よりも波は低かったです。

 的確な事務局の判断で開催することが出来ました。開会式は生憎の雨でしたので、ヨット艇庫で開催しました。41人の選手が参加しました。スタッフは陸上(受付・調理班)・海上・出着艇サポートに分かれ44人が参加しました。
DSCN1554_R
 ライフジャケットの上にゼッケンを着用した選手たちが海岸へ出て来ます。。いよ出艇です。足に障害のある選手は艇に乗せたまま数人で担ぎ海まで運びます。幸い思ったほど波が高くなかったので出着艇は数人がかりで対応できればスムーズで↓。
DSCN1562_R

DSCN1582_RDSCN1594_R
 海上ではなかなかのデットヒートも行われていました。接戦でした。やがて雨がやみ日差しも出て来ました。なんとか無事に全レースが出来ました。選手やスタッフも怪我もなく事業をすべてこなしました。
DSCN1599_R
 ヨットを陸に引き上げて水洗いし㎡片づけを済ませランチタイムになりました、陸上班が調理していただいたカレーライスと、ニラ焼きそばでした。カレーは大好きなのでお変わりしました。かき氷もあり食べました。
DSCN1624_RDSCN1625_R
 和気あいあいと表彰式もしました。

 地元のサポートが素晴らしいので「文部大臣賞に値する事業である」との声もあるとのことでした。ずぶぬれになり、海の中でサポートしました。重たいヨットも何度も担ぎました。意外な重労働でした。
DSCN1635_R

|

« 防災グリーンカフェ | トップページ | 会社の台風対策をしました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帆走は誰でも区別なく楽しいもの:

« 防災グリーンカフェ | トップページ | 会社の台風対策をしました。 »