準備は自分なりにやりましたが・・・
いろいろとあった準備を自分なりにすべてやり切りました。体調の不調もあり、70%の準備状況です。100%には詰めることが出来ませんでした。懸命に町内会以外の町民宅にもチラシを配り呼びかけもしましたが、反応は芳しくありません。
でも炊き出しのカレーの下ごしらえを担当の奥様達がされたり、それぞれに参加の呼びかけをされている人達もおられました。それぞれの皆様がそれぞれの部署で頑張ってくれているようでした。
「大災害でも1人の死傷者も出さず、皆が助かる笑顔の二葉町」がスローガン。防災・減災には地域コミュニティづくりであることを表現しています。昨日(27日)は、屋上に3人(大﨑さん、荒木さん、下坂さん)の助力もあり、国際信号旗も掲揚できました。お天気も上等です。準備は上々です。
28日は訓練日当日ですが、参加者が何人で来ようが、「もうどうでもいい」という心境です。うちは92歳の母も避難訓練に参加します。まずは家族の身の安全と避難訓練です。災害を我ことと考えない人がまだまだ多いようですが、それはそれとして自分なりに役割(後片付けを含め)を果たそうと思います。
(昨年の訓練の様子です。)
この記事を見られて、近隣の人で参加される人がおられたら歓迎です。是非「避難所体験」をなさってください。その場合は「避難者カード」を必ず書いてください。傷害保険の関係もありますから。
お天気も最高なので、炊き出しのカレーライスを食べ、コーヒーも飲んでお菓子も食べて、参加者同士交流をしましょう。
| 固定リンク
コメント