« 平成最後のはりまや橋商店街サロン | トップページ | 「戦略の世界史」を拾い読み »

2019.04.27

今しがた仕事が終わりました

 世間様は「10連休」だとはしゃいでおりますが、介護事業所はいつもどうりやっています。母(93歳)を預かっていただき助かっています。それで今日は事務所と倉庫を開けて1日仕事をしていました。

 珍しく高知のお客様が来て商談をしました。
「うちも大手メーカーの製品を使用していますが、販売店もメーカーも直接疑問に答えてくれない。コールセンターへ電話するしかない。高知で錆対策に詳しい会社が近くにあって感動しました。」とか言われました。嬉しい事でした。そんなこと言われたことがありませんでした。早速在庫品が売れました。また購入してくれそうでした。
DSCN1537
 そのお客さんが上機嫌で御帰りになると、今度は神奈川県の人から緊迫した電話がありました。「急いで5セットいただきたい。」とのこと。メーカーも販売店もどこも休み。うちの会社はホームページで営業していますので、24時間コンビニと同じ。
 10連休対策で7セット仕入れていました。1セットは高知のお客様に売りました残りは6セット。うち5セットは神奈川県の人が購入いただきました。代引きでクロネコヤマト宅急便で今しがた送りました。その旨をメールと電話しました。ものすごく感謝さえれました。

 たとえて言えば休日中の医療機関の「応急外来」のようなものですね。休日・急患の医療費は割高ですが、たまたまそうなりました。狙っていたわけではないですがそうなりました。ラッキーでした。

 そのほかにもメールでの問い合わせがあり、頭をひねって回答しました。すぐに感謝のメールが来ました。「どこもメーカーも丁寧に回答してくれない。お宅はきちんと回答してくれる。そんなところはない。」とか。ごく当たり前のことをしているだけですが、喜んでいただきました。こうなると仕事も面白いですね。

 おかげさまで明日は、家内の許可も出て、朝から夜須で「海の散帆」ができることになりました。気分転換に行きます。

たいもと野菜類を仮に植えました

 今朝五台山市民農園から、農園に植えていたたいもを引き抜いて持って帰りました。お昼休みの時間を活用して、昨日ホームセンターで大きめのプランターと培養土を購入していましたので、たいもと野菜の苗を植えました。野菜の苗は昨日橋本さんにいただきました。
DSCN1533DSCN1534
 プランターは小さかったようですね。たいもは養子にだしますので、里親を当ってみないといけません。あくまでプランターは一時保管場所ですので。

|

« 平成最後のはりまや橋商店街サロン | トップページ | 「戦略の世界史」を拾い読み »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 平成最後のはりまや橋商店街サロン | トップページ | 「戦略の世界史」を拾い読み »