夜須での安全祈願と初海の散帆
2020年1月4日(土曜)です。母(94歳)を今日から始まりましたディサービスへ送り出し、その後夜須へ行きました。
まずはヤッシーパーク入り口にある恵比寿堂。3つの神様が小さな祠に同居しているとか。家内安全、商売繁盛、海での安全、地域の安全を祈願させていただきました。(サンゴの備品が備えられているのは漁師さんたちの神様(海の神様です。)
その後、昼食などをヤッシーパークのふれあい市で購入し、ハーバーへ到着すると午前10時になっていました。
早くも高知大学生やジュニア・ヨットクラブの有志が「初乗り」でハーバーでぎ装し、出艇していました。
予想より風が強い。慎重にぎ装しました。ウエットスーツ着込みました。それでこわごわ出艇。2020年の初セーリングです。海の上は予想以上に風が強い。しかも波が高い。わたしの技量ではかなり難しい状況でした。
頑張りましたが、30分程度で2020年の初乗りセーリングは終わりました。反省点は、ウェット・スーツは老朽化し、破れいる箇所もあり寒いです。暖冬とは言え、海の上は寒いので(風が吹けば)、年寄りの身の安全を考えますと、ドライスーツを次回から着用するようにします。
あと社会人が2人来ていました。次回からより安全に配慮し、トライします。
ハーバーでいろんな人に会いました。
ぎ装し、出艇しようとしますと航海士のような制服を着用した青年に会いました。間城大賀さんでした。間城さんはジュニア・ヨットクラブで活躍され、高校生時代は、北アイルランドのトッパークラスのヨットの世界選手権に出場されておられました。今日成人式であるとか。
YASU海の駅クラブの井土晴夫事務局長や、井上海子さんや息子と記念撮影をしました。
今日が今年の初乗りということで、レーザーのYさんとシーホッパーの人にも会いました。晴天で気持ちがよかったです。海風に吹かれるのはいいですね。
| 固定リンク
コメント