絵空事の三密を避ける避難所運営
写真のように広い学校の体育館に避難者同士が距離を取り、避難所運営をすべこいであると、防災担当の行政職員や「防災の専門家}(?)は言われますが、浸水地区であり、避難困難ちくである高知市下知地区では、「まったくの絵空事」に過ぎません。
地区の昭和小学校にも広い体育館はありますが、水没してしまいます。二葉町にある下知コミュニュティ・センターは狭くて「三密を避ける」など理想論ですね。
| 固定リンク
写真のように広い学校の体育館に避難者同士が距離を取り、避難所運営をすべこいであると、防災担当の行政職員や「防災の専門家}(?)は言われますが、浸水地区であり、避難困難ちくである高知市下知地区では、「まったくの絵空事」に過ぎません。
地区の昭和小学校にも広い体育館はありますが、水没してしまいます。二葉町にある下知コミュニュティ・センターは狭くて「三密を避ける」など理想論ですね。
2020.07.07 南海地震対策, 危機意識・リスクマネジメント, 下知コミュニティセンター防災部会, 新型コロナウィルス対策 | 固定リンク
Tweet
コメント