« 県道改良工事でテトラ投棄? | トップページ | 毎日継続中 リハビリ・ウォーキング »

2020.12.30

水道管の凍結防止対策


tenkizu1231
 2020年12月30日の夕方あたりから、日本に大寒波が襲来するとの予報を気象庁が出しました。台風・暴風雨並みの警戒情報です。確かに予想天気図では、12月31日と1月1日の天気図は、強い西高東低の冬型です。
tenkizu2021101
 等圧線が縦になっており、しかも狭い。日本の領海・領土内に9本から10本の等圧線。5本以上で強風注意報が出る場合がありますが、その倍の強さです。

 南国土佐でも山間部や県境付近は大雪の予報が出ています。南岸低気圧と寒気が合体すれば高知の平野でも雪になりますが、西高東低の冬型では雪の確率は低いでしょう。中村や宿毛、大洲や宇和島あたりは降雪の可能性は高いでしょう。
屋外水道管布を巻くビニール袋3重に巻く
 雪が降らなくても雪下ろしの風は冷たく、氷点下になる予報が出ています。水道管が凍結すると破裂する可能性があります。またガス給湯器に接続している水道管も凍結すればお湯が使えません。
ガス給湯器水道管も巻く
 手洗いが十分に出来なければ、コロナ感染症対策もできません。
今日の昼過ぎまでに、水道管凍結対策をしましょう。
sisuisenn止水栓

|

« 県道改良工事でテトラ投棄? | トップページ | 毎日継続中 リハビリ・ウォーキング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 県道改良工事でテトラ投棄? | トップページ | 毎日継続中 リハビリ・ウォーキング »