自宅療養では感染は防げない
過日私は地元新聞に「自宅療法は棄民政策」という意見を読者投稿欄が採用され掲載されました。
コロナ感染症は「肺炎」です。肺炎は重篤な病気であり医師による診察と治療が絶対必要であると書きました。
「肺炎は医師の治療が必要な重篤症状です。それをわかっていながら「自宅療養が基本です。」などと戯言を政府も東京都も良く言えたものだ。ついに棄民政策が始まりました。医療崩壊しました。
自宅療養で具合が悪くなっても、電話は繋がらず、家族全体に感染し、医療機関の関与なしで亡くなる人たちが激増するでしょう。にもかかわらず「人流の抑制だ」「飲食店の時間短縮だ」とのんびりした戯言しか言いません。ここまでくると「人災」です。
無能な為政者の不作為で死にたくありません。」
読者投稿欄は字数制限(500字程度)もあり、「温厚な表現」にしています。でもその後の事態はより深刻であり、日本経済新聞の記事にあるように「コロナ自宅療養10万人、死亡者も」「行き届かぬ訪問診療」と見出しにはあります。
「デルタ株の広がりで、家庭内感染が急拡大した。」と医療専門家は指摘しています。コロナ感染者は最初は軽症でも容体は急変します。自宅で対処など出来せん。
わかっていながら政府も東京都も自宅療養を推進しました。「見殺し」であり「棄民政策」です。
のんびりと自民党総裁選挙をしています。自分たちの政府が10万人の自宅寮者を生み出している反省もなにも聞こえてきません。総裁選挙を打ち切り,真剣に国民と向き合いコロナ対策を自民党はやってほしい。やれなければ政権交代すべきです。
| 固定リンク
コメント