« 母は主治医の診察を受けました。 | トップページ | 母は口腔ケアに行きました »

2021.09.05

トイレのトラブルが解決しました。

天井沁み酷い天井しみ
 昨日1階の事務所で仕事していましたら。母が2階のトイレを使用していました。用足し後に水を流しますと、窓際の事務所の天井から水滴が落ちています。3か所天井にしみが出来ました。

 使用頻度が多いので使用禁止にして、2つの知り合いの水道工事業者(高知市の指定業者)に電話をかけました。そしたら1社は土曜日でないといけない。1社は金曜日に来ます。ということで、土曜日の業社さんは断りました。

 丁度訪問の時間帯は、私は母(95歳)を連れて、歯科に「口腔ケア」に行っておりました。

 天井がしみだらけなので、配管が壊れたか、便器の排水管が壊れたのかどちらかではないかと「思いました。便器を取り換えて、天井を剥いで配管をとりかえると何10万仕事やなと覚悟しておりました。
養生
 歯科から母と戻って事情を聴きました。水道工事業者さんはこう言われたそうです。

「天井裏を見るために天井板を外し見ましたが、配管は壊れてはいません。」

「水はトイレの給水タンクの1部の破損。水が給水タンクから流出。トイレの床面の隙間から鉄骨部を伝わり漏水しました。」との説明。
便器便器周辺
 解決策は「トイレの給水タンクの修理すれば水は止まる。」とのことでした。

 トイレ用のの備品数点を会社へ戻り取ってこられ、所定の位置に据え付けますと漏水は止まりました。いくらトイレの水を流しても1階の天井には漏水しません。

 私にとって「深刻な問題」が、僅か半日で解決して胸をなでおろしています。プロの技術士は凄いなとひたすら感心しました。

|

« 母は主治医の診察を受けました。 | トップページ | 母は口腔ケアに行きました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 母は主治医の診察を受けました。 | トップページ | 母は口腔ケアに行きました »