« 究極の選択を迫られることは辛すぎます。 | トップページ | 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会 »

2022.04.04

岡村眞先生・手結沖からヨット練習海面を視察とアドバイス

岡村先生海上悦明

 2022年4月2日(土曜)ですが、高知県香南市夜須町の手結沖に高知大学名誉教授・高知大学防災推進センター客員教授である岡村眞先生と一緒に仲井誠さんのSRVで海上視察を一緒にしました。
夜須ハーバー沖
 岡村眞先生は、日本有数の地震・津波の研究の第1人者です。高知県セーリング連盟の名倉海子事務局長から「岡村眞先生の連絡先を教えてほしい。」と言われ、名倉さんに教えたことが始まりでした。
練習海面
 名倉さんが丁重に海上視察の意味を岡村先生に説明し、高知dくぁい額ヨット部やジュニア・ヨットクラブの練習海面3か所くらいからの陸上への避難を想定し、岡村先生と意見交換をしました・。

 岡村先生は、海上で陸上のように地震を体感することが難しいこと。スマホなどで緊急地震速報が運よく海上で受信できれば良いが、地震で海底ケーブルや地震津波観測機器が破損したりすると予報が出せない可能性もあるとのことでした。
大手の浜
 名倉さんがヨット活動の練習海面として大手の浜沖、手結港・夜須ヨットハーバー沖、ヤッシーパーク沖、岸本海岸沖の4か所を船で移動し、陸上へのアクセスはどうか?岡村先生に視察いただきました。

 岡村先生は津波対策の海での津波対策を以下のように言われました。

277766980_1400825783698768_234804299438843965_n
「運よく緊急地震速報をスマホや香南市の防災放送で聞いたならば、陸上の高台地区まで、着艇し20分以内に駆け上がれるのかが勝負です。」


「避難の場合はヨットを放棄し、救命ボートに乗り込み、近くの陸上へ着艇し駆け上がります。

 大手の浜であれば、仏岬付近の砂浜に着艇。大急ぎで斜路をあがります。そこには香南学園や海辺の果樹園(ホテル)などがあり、高台避難が出来ます。」
南海トラフ地震の概要_NEW
「手結港の場合も同じです。旧手結港近くの高台の真行寺やその上の避難場所や、さらに山の上にある香南学園を目指します。」

「ヨットハーバーの場合は、ハーバーに着艇したら、一目散に手結山の頓ねりう付近まで駆け上がらないといけない、」

「ヤッシーパークの場合は、時間がない場合は、ヤッシーの津波避難タワーにいくしかない。但し離岸堤のまわりに積んであるテトラポットが地震で崩れ隙間がふさがっている可能性もありますね。
277798966_1400825663698780_7753790444857527062_n
 テトラポットは砂の上に置いてあるだけなので、津波で簡単に流され打ち上がります。」

「最悪夜須には15Mの津波が襲来しますのでテトラはヤッシーパークやYASU海の駅クラブの施設や夜須の集落へ流れこみ建物を破壊する可能性もあります。テトラは23トンもあると言いますが、実は軽いので津波には抵抗できません。」

 
 なかなか厳しいということを岡村先生に説明いただき納得しました。最近の私は母の介護を前提にしています。海が遠いです。もしいける機会があれば、着艇して陸上避難がどれくらいできるのか、年寄りの足腰で確かめてみます。

|

« 究極の選択を迫られることは辛すぎます。 | トップページ | 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 究極の選択を迫られることは辛すぎます。 | トップページ | 岡村眞先生・夜須での津波防災講演会 »