« 夜須沖からの高台避難のチェックしました。観音山 | トップページ | 岸本海岸から月見山への避難について(海からの津波避難) »

2022.04.26

坪井高台への避難について 夜須町坪井高台

ヤッシーパーク付近の標高図_NEW
夜須町の津波避難場所として坪井地区にある観音山お外の高台も歩いて観察してきました。2022年4月23日に行きました。


 


 


②坪井高台
tuboutakadaihyouzi
 観音山から西へ約300Mのところにあります。観音山山頂広場は面積も狭く、急こう配の階段と斜路なので、岡村先生は坪井高台への避難を勧められています。


 


 わかりやすいのは坪井交差点を北上しますとほどなく坪井公民館があります。その横を左折し、道なりに100Mほど行きますと、坪井高台という表示があります。


 


 坪井高台へ到着しますと、広い広場があるだけで、防災倉庫もないし、照明もありません。香南市はハザードマップなどでは津波避難場所と表示しています。
IMG01604
 岡村眞先生は「東日本大震災では、津波から逃れた人たちのなかで高齢者が4000人避難先で亡くなりました。低体温症です。避難場所だけあって何もないということは、問題ですね。なんとかしませんと。


 


 避難路は2か所あり、国道55号線から坪井高台の表示をたどりますと、1M幅のあぜ道が舗装されており、坪井から台まで続いています。また坪井高台のいいところは、車での避難も可能です。
tuboitakadai
 1番いいのは坪井公民館が坪井高台に移動すればいいんです。
 避難場所を「普段使い」しておれば、水も防災備品も在庫出来ます。


 

|

« 夜須沖からの高台避難のチェックしました。観音山 | トップページ | 岸本海岸から月見山への避難について(海からの津波避難) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夜須沖からの高台避難のチェックしました。観音山 | トップページ | 岸本海岸から月見山への避難について(海からの津波避難) »