よさこいタウンカード
家内が事務所の机の中を整理整頓していたら「よさこいタウンカード」が出てきたそうです。私の分だけでなく、家内と2人の子供たちも分も作成してありました。
これは一体何のためのカードであったのか?ご存知の方がおられましたら教えてください。
小さな字で説明書もあります。このカードで証明書自動交付機に差し込みますと住民票と印鑑証明書が「自動」で発行できるとか。カードでは健康保険証と商店街のポイントもリンクしているようです。
自分のカードまで、家族分まであるので、高知市は大々的に広報したのでしょう。でも実際に使用したのかどうなのか。全く記憶にありません。
「マイナンバーカード」というとてもめんどくさいカードがありますが、何がどう違うのかも私にはわかりません。
かすかな記憶では古い市庁舎本館1階に大きな機械が置いてありました。
しかし今は跡形もなくなっています。「国のICカードの普及などによるIT装備都市研究事業」とか。
なんでうまくいかなかったのかの検証はしているのいだろうか?
| 固定リンク
コメント