« 二葉町防災世帯調査の必要性について | トップページ | 究極の選択を迫られることは辛すぎます。 »

2022.04.02

二葉町自主防災会意見交換会

kutusoko
2022年3月31日に下知コミュニティセンターにて、二葉町自主防災会第一回意見交換会が開催されました。その報告です。

 雨のなか15人が参加しました。年度末で月末なので数人から欠席の連絡がありました。

 まずはSOSカードのセットアップ作業をしました。SOSカードを透明なカードケースに入れ、それにストラップをくっつけます。それでこしらえた下知SOSカードを10組1袋に入れる作業です。ただそれだけのことですが、40分ぐらいかかりました。
sagyou2
 PWJさんのご支援で、町内会加盟の全世帯の町民に配布が可能になりました。作業の後は意見交換しました。多様な意見が出ました。

「会合に出てこれない人もいます。ラインやZOOM会議を防災会でもやったらどうか」

「昨今高齢者でもスマホの利用者が増えています。スマホ教室をやったらどうか。」

「下知コミュニュティセンターにWi-Fi機能と充電器を構えるべきだ。」

「それぞれの得意技で、できることをやりましょう。」
ikenkoukann2ikenkoukan1
 靴底消毒、検温名簿もきちんと作成しました。3月24日に浦戸の防災倉庫から拠出された飲料水を参加者に持ち帰っていただきました。

|

« 二葉町防災世帯調査の必要性について | トップページ | 究極の選択を迫られることは辛すぎます。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 二葉町防災世帯調査の必要性について | トップページ | 究極の選択を迫られることは辛すぎます。 »