« 母が要介護5になりました | トップページ | 母が要介護5になりました »

2022.05.27

山川世界史総合目録

 山川世界史総合目録を久しぶりに見ました。2014年版で税抜きで781円と格安。高校の世界史の副読本でしょうか?

 世界史という科目は好きでしたので、時折参考書などを受験などとは全く関係なく購入していました。

 今話題の「ウクライナ問題」や中国の膨張政策などを見極めるためには「歴史」を検証する必要性があります。
オスマン帝国版図_NEW
 まずはオスマントルコ帝国の存在。ビザンチン帝国を滅亡させた後は、東ヨーロッパ全体と北アフリカが勢力圏。ウクライナのクリミア半島や今ロシアが軍事占領している東部もすべてオスマントルコの領土でした。独裁者エルドアン大統領は「トルコ帝国の復活」を夢想しているようですね。

 中国の独裁者習近平は漢民族の巨大な中華帝国であった面定刻の復元を夢想しているようです。かつての全盛期時代を復活させようという独裁者の身勝手な夢想が、周辺諸国との軋轢を呼んでいますね。
明帝国版図_NEW
 現代の身勝手で迷惑な独裁者はロシアのプーチンですね。ロシア帝国は欧州から中央アジア・東アジアに至る大帝国でした。ソ連の独裁者スターリンは二次大戦後東欧州を勢力圏としました。

 しかし1991年のソ連邦解体から衛星国はロシアの勢力外になりEUやNATOに加盟し、ロシアと対峙するようになりました。
ロシア帝国版図_NEW
 旧ソ連領であったバルト3国やウクライナやベラルーシは独立し、東欧の衛星国家の殆どはEUやNATOに加盟しました。独裁者プーチンの焦りや被害妄想もわからんでもないが、19世紀型の侵略戦争するなど大バカ者ですね。
ソ連邦の解体_NEW
 ロシアの独裁者の焦りがよく理解出来ました。
二次大戦後の欧州_NEW

|

« 母が要介護5になりました | トップページ | 母が要介護5になりました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 母が要介護5になりました | トップページ | 母が要介護5になりました »