« いつまで続くコロナ禍の脅威 | トップページ | 体脂肪が少しだけ減少 »

2022.07.24

在宅介護して思うこと

母722
 2022年7月22日ですが、母(96歳・認知症・要介護5)は元気に3泊4日のショートスティに行ってくれました。(写真は送迎車を待っています。)
母722-2
 今年に入り「誤嚥性肺炎」と「下肢蜂巣炎」という難しい病気になり、2度とも母は救急搬送され、今年の前半165日のうち101日間入院生活をしていました。61・2%入院していました。

 病状は医療関係者の皆様のお陰で完治しました。96歳の超高齢者の母は頑張りました。ですが足腰の身体機能が低下し、要介護3から要介護5になりました。」いわゆるハイ良い雨症候群になりました。

 食事は3食ともペースト食です。全介助です。着替えも全介助。トイレも全介助。ベットや椅子からの立ち上がりも。僅かな距離の歩行も全介助になりました。
介護で得られたこと_NEW
 4年前父が亡くなった時、父の介護もしていました。当時の感想を新聞に投稿しました。「介護で得られたこと」と題して書きました。

 見ず知らずの高齢者が車からの出入りに困っている姿を見ると、自然に躊躇なく体が素早く動き介助するようになったと書きました。

 でもその当時は父は要介護2、母は要介護3でした。1人で介助できました。要介護5になった母は、トイレ介助などは家内と2人がかりです。


 平時でも2人がかりの介助が母には必要です。まして災害時(非常時)の避難や、「命をつなぐ」ことなどはより難しいですね。

 
 自分1人で排泄は出来ません。トイレにも1人でいけないですから。食事も全食事はペースト食です。一歩暗色は食べられません。今度誤嚥性肺炎になれば命とりですから。

 5年間保存できるお粥
ミキサー痒年常温保存1
 病院関係屋の方からご紹介受けました。5月から町内で防災世帯調査をして居ましたら、母と同様に在宅介護されている人が複数おられました。

 木造住宅で2階以下なら、避難所の下知コミュニュティ・センターへ避難しないといけません。そこに介護食がなければ衰弱して亡くなります。災害関連死を防ぎたいです。

 「5年保存できるお粥」を在庫しようと思っています。自分が「当事者になって初めて気が付く」こともあります。

 いままでの地域防災活動は、所詮は「健常者主体の防災活動」にすぎないことがわかりました。
ミキサー痒年常温保存2
 でも要支援者を支援する地域防災活動は、「言うは易し」で、実際に実行するのは、とても難しい。でも普段から意識しないと出来ません。

 なんとかしないとい行けないとは思いますが、なかなかできないものです。

|

« いつまで続くコロナ禍の脅威 | トップページ | 体脂肪が少しだけ減少 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いつまで続くコロナ禍の脅威 | トップページ | 体脂肪が少しだけ減少 »