ヨットと人生を考える
大層な表題ですが、わたしは堀江謙一さんのようなヨットの海洋冒険家ではありません。また国体出場を目指すヨットレース志向のヨットマンではありません。
外洋帆走もヨットレースにも無関心な、不届きなヨット愛好者です。私にとってのヨット(ディンギー1人乗り)は趣味の1つであり、精神的な癒しでもあります。
もっとも最近は母が要介護5になり在宅会議・在宅勤務の日々です。母がショートスティに行っていただいて、その日がお天気が良い日でないと海には出れません。月に1度あるかないかです。
でもハーバーへ来れば、ぎ装(ヨットの組み立て)を慎重にします。安全点検ですから。陸の理屈から海の理屈へ世界がその間に変わります。
風は吹くのか吹かないのか。波はあるのかないのか。暑いのか寒いのか。海の上での服装も懸命にぎ装している間に考えます。
海へ出たら沖合はかぜがあるのかないのか。波はどうかと体感も含め懸命に想定します。陸上では絶対に経験できない海の上の気象や風や波を感じることが出来ます。
ヨットを始めて37年。技量は進歩しません。海に浮かんでいるだけで楽しいのです。
後何年乗ることが出来るのだろうか。90歳までは海に浮かんでいたい。それなりに道具なども工夫が必要でしょうね。。
| 固定リンク
コメント