9月も今日でお終いですね
なんとも蒸し暑い9月でした。また毎週末ごとに台風の襲来や影響を受け、雨が多い9月でした。全国各地で局所的に豪雨となり大きな被害が出ました。今までの「生活体験」での防災知識が役に立ちませんね。大変な事態です。
また9月は英国と日本での「国葬」がありました。合意形成を目指した国家元首(英国女王)と「分断統治を志向した1政治家」(日本)との違いが歴然でした。やはり国葬は政治家ではすべきではないですね。国民の分段を世界走りました。
悪天候が週末は続きましたので、結局1度も「海の散帆」に行くことは出来ませんでした。海が遠いですね。次に行ける可能せうは10月の下旬。夏仕様では無理ですね。
母(96歳)の在宅介護も3か月を超えました。お互いが慣れてきました。わたしのほうは「時間の使い方」がまだまだです。
10月は早速山中での現場立ち合いから始まります。遠く中村まで行き、宿泊して朝現場へ。お天気が心配。台風18号は影響はなさそうです。
下旬は地域の最大行事である「防災訓練・避難所運営訓練」があります。在宅介護士ながらの準備検討作業は経験がなく、詰めが甘いようです。
10月に69歳になります。」献血定年(70歳)まであと1年ですね。114回重ねてきた献血もあと3階で終了です。
10月は「怒涛の季節」の始まりますね。
最近のコメント