« オールド サッカーファン | トップページ | ドーハの悲劇からドーハの歓喜へ!! »

2022.11.23

山間部を巡回しました


316676653_1568333340281344_5645527855934123396_n
 2022年11月22日ですが山間部の得意先を年末の挨拶で車で巡回しました。例年なら寒いのですが、暖かい。本川でも15度ありましたから
316554290_1568333426948002_2045967982952473555_n

ただ大橋ダム湖は随分水位が下がっています。生憎紅葉は1週間ぐらい前に終わった感じですね。

 316680495_1568333436948001_1547275131735410518_n母(97歳)をデイケアに送り出した後にスタート。いの町から本川地区から439(国道)を通り、池川から田村、名野川への得意先を訪問しました。出発が遅めでしたので12時50分ごろに長者の農村レストランだんだんの里へ来ました。ランチを注文しました。
316544888_1568335196947825_8598827981640542557_n - コピー
長者のランドマークの大銀杏(樹齢600年とか)の紅葉(というか黄色葉)に期待していましたが、台風14号の強風で
316534738_1568335166947828_2385519399371099064_n銀杏の葉っぱが飛び散り、地元の人に聞きますと4トントラックで葉を運搬した。とのことです。
だんだんの里のオーナーの大野さんに聞きますと、「5日のキャンドルナイトは3年ぶりなので大勢の人が来てくれました。今年はだんだんの里開店10年目。何とかお祝いをしたいと思います。」と言われました。
今日は屋外テーブル席も寒くなく気持ちが良かったです。

11月1日に高知市と仁淀川町の避難協定が結ばれました。10年越しの下知と長者の住民同士の相互交流が実を結びました。喜ばしいことです。
316546180_1568335083614503_4848339640909890598_n
来年はいろんな意味でも長者との交流はより大事なことになると思います。仁淀川町各地を巡回しました。お昼な長者地区のだんだんの里でランチしました。長者は久しぶりでした。まったりできますね。

 帰りは国道33号線を走行し、越知町と佐川町、いの町の得意先を訪問しながら戻りました。」母がデイケアから戻る前に帰着出来ました。

 母をおんぶラックで2階へ背負いあげました。1日が終わりました。

|

« オールド サッカーファン | トップページ | ドーハの悲劇からドーハの歓喜へ!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オールド サッカーファン | トップページ | ドーハの悲劇からドーハの歓喜へ!! »