« サッカーにわかファン54年(その3)願望 | トップページ | 防災士会高知の研修会に参加しました。 »

2022.12.05

南海トラフで芸術(ア-ト)は死にますか?

11南海トラフ地震と芸術_NEW
 藁工ミュージアムの松本志保子さんから「南海トラフで芸術(ア-ト)は死にますか?」のトークイベント(12月2日・19時半より)のご案内をいただいていました。

 

 私の場合は現在97歳の母(認知症・要介護5)の会いたく介護を家内と2人でやっていまして、母の排泄介助などで午後19時半に帰宅しなければいけないことになっています。興味深いトークイベントでしたが、出席できませんせんでした。

 

 それで東北と高知の作家の皆さん方が、高知市本町1丁目のおびさんロードにあるFAUSTnでギャラリーで展示会をしていましたので見学に行きました。
11南海トラフ地震と芸術2_NEW_0001
 展示で衝撃的でしたのは、津波の衝撃などでへし曲がった金属製の道路標識でした。舗装道路にポールで埋められ取り付けられていたはずですが、折れ曲がり、折りたたまれている標識もありました。津波のパワーを感じます。

 

 人間が津波に巻き込まれたら、おそらく切り刻まれることでしょう。「名取市」と書いた標識もありました。2015年と16年に名取市閖上(ゆりあげ)地区を訪問しましたが、恐ろしい津波が地域に襲来した恐怖を感じました。
11南海トラフ地震と芸術3_0001_NEW
 映像やその他の「作品」もありました。説明文などはパンフレットも含め字が細かく、老眼が進行した年寄りには読むことが苦痛です。

 

 説明では東北の地震と津波の恐怖の経験から、間違いなく南海トラフ地震が襲来する高知。その時どう生きるのかをテーマの作品だそうです。
11南海トラフ地震と芸術4_NEW

 

 芸術に疎い私ですが、津波でへし曲がった標識を見るだけで「恐怖」を感じました。

|

« サッカーにわかファン54年(その3)願望 | トップページ | 防災士会高知の研修会に参加しました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サッカーにわかファン54年(その3)願望 | トップページ | 防災士会高知の研修会に参加しました。 »