世界1の立役者は栗山秀樹監督
第5回のWBC(ワールド・ベースボール・クラッシック)は、日本代表は3大会ぶり3回目の優勝を7戦全勝で飾りました。なかでも準決勝のメキシコ戦の9回裏の大逆転劇。優勝戦の米国との激突の真剣勝負には見ごたえがありました。選手のMVPは大谷翔平選手ですが、チーム全タ0のMVPは栗山英樹監督ですね。
日本経済新聞3月24日号には見出しだけですべてが表されていました。
「栗山監督の誠意、原動力に」
「ダル・大谷の心に響く」
「米国まで足運ぶ」
「ヌートバー起用」
「結束力でつかんだ栄冠」(山下大輔・野球評論家)
「円陣中心に「イチローさん」
「ユニホーム飾り大谷鼓舞」とありました。
日本のプロ野球選手の憧れの大リーグの世界で、大活躍しているダルビッシュ選手と、大谷翔平選手が日本ラウンドから参加し、選手全体を鼓舞した成果です。2人が参加した大きな理由は、当時日本ハム監督であった栗山英樹さんが、快く大リーグに送り出し、2人とも大成功した現実に他ならない・。
サッカー界に例えれば、バロンドール(世界最高の選手)であるメッシ選手やC・ロナウド選手が日本代表にいると同じ効果がありました。
栗山監督はアメリカまで訪問し、2人を説得し、出場させたことが大成功の大きな要因でした。またのびのびと選手が意見を言い、良い結果を残していたことも勝因でした。
「基本的に人を傷つけるとか、恥をさらすことを言わない。そこはすごく難しい。そういう方は日本の指導者ではなかなかいないので、凄みを感じる。」(ダルビッシュ選手)
ヌートバー選手の起用や、村上選手の再生、若手選手の登用など選手を信頼し、また選手も結果を出しました。やはり栗山監督は凄いですね。
| 固定リンク
コメント