下知地区担当職員と面談
下知コミュニティセンターにて、高知市役所職員の下知地区担当と面談しました。
話を聞きますと、大雨や台風災害が想定される場合に市職員が、避難所を開設するとのことです。
鍵の解錠から、防災倉庫の確認や防災無線、テレビの確認をしました。
下知地区は15人とか。但し南海トラフ巨大地震時の避難所開設はしません。なんだか釈然としませんね。南海トラフ地震時には、地元二葉攣用町民自らが、避難所を開設し、運営しなければなりません。
| 固定リンク
下知コミュニティセンターにて、高知市役所職員の下知地区担当と面談しました。
話を聞きますと、大雨や台風災害が想定される場合に市職員が、避難所を開設するとのことです。
鍵の解錠から、防災倉庫の確認や防災無線、テレビの確認をしました。
下知地区は15人とか。但し南海トラフ巨大地震時の避難所開設はしません。なんだか釈然としませんね。南海トラフ地震時には、地元二葉攣用町民自らが、避難所を開設し、運営しなければなりません。
2023.07.02 高知市政問題, 日誌風の感想, 感染症対策, 台風対策, 台風・大雨対策, 下知コミュニティセンター防災部会, 台風・大雨情報, 下知地区減災連絡会, 二葉町総合防災訓練2023年 | 固定リンク
Tweet
コメント