« 右手薬指裂傷は回復基調に | トップページ | 橋本笙子さんの講演を聴講しました。 »

2024.07.21

防災キャンプの概要が決まりました。

451599373_1941928796255128_8283256369205897676_n
 8月31日(土曜)9月1日(日曜)の予定で開催されます「仁淀川町防災キャンプ(避難所体験宿泊訓練)の概要が決まりました。
 7月18日に現地の泉川多目的集会所にて、関係者にて協議しました。

現地の仁淀川町長者地区と泉川地区のレポートです。

451341499_1941928729588468_8110671894584135453_n
仁淀川町防災キャンプその1

 2014年8月31日-9月1日の予定で開催予定の「防災キャンプ」。長者の農村レストランだんだんの里へ地元の方との打ち合わせにきました。
 石垣のだんだん畑。大イチョウの木。昨年設置された高知HOTARUプロジェクトの太陽光発電照明灯も確認しました。
451647101_1941928746255133_5380199631178053096_n
仁淀川町防災キャンプその2


 仁淀川町長者地区と泉川地区は、高原地域です。海抜は600M前後です。とても涼しくしのぎやすい。地元の人の「別荘」を案内いただきました。
 作業小屋にも寝泊まりできますし、畑もありました。トマトもいただきました。
451660357_1941932102921464_5335256867871146871_n451804484_1941932106254797_3688012354298527884_n

仁淀川町防災キャンプその3

 仁淀川町泉川多目的集会所でうちあわせしました。
 泉川と長者地区の代表者、二葉町、仁淀川町総務課危機管理室、高知市災害対策部地域防災防災課の職員の皆さんも参加し協議しました。
451657432_1941956662919008_4831063995709958743_n451659885_1941956729585668_5761014807153299230_n
 施設の設備や防災備品を確認したり、周りの環境も確認しました。
 地元の皆様は、「夏でも泉川の水は冷たい。その影響で夜間は冷えます。長袖の衣類を持ってくる必要はあります。」と言われました。
451841035_1941956676252340_1404754749939734217_n
 「避難してくる」高知市民と、避難者を受け入れていただく地元の皆さまとの意見交換会や交流会は白熱しそうで楽しみです。
451794430_1941956816252326_1766848556494238702_n

|

« 右手薬指裂傷は回復基調に | トップページ | 橋本笙子さんの講演を聴講しました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 右手薬指裂傷は回復基調に | トップページ | 橋本笙子さんの講演を聴講しました。 »