防災キャンプの概要が決まりました。
8月31日(土曜)9月1日(日曜)の予定で開催されます「仁淀川町防災キャンプ(避難所体験宿泊訓練)の概要が決まりました。
7月18日に現地の泉川多目的集会所にて、関係者にて協議しました。
現地の仁淀川町長者地区と泉川地区のレポートです。
仁淀川町防災キャンプその1
2014年8月31日-9月1日の予定で開催予定の「防災キャンプ」。長者の農村レストランだんだんの里へ地元の方との打ち合わせにきました。
石垣のだんだん畑。大イチョウの木。昨年設置された高知HOTARUプロジェクトの太陽光発電照明灯も確認しました。
仁淀川町防災キャンプその2
仁淀川町長者地区と泉川地区は、高原地域です。海抜は600M前後です。とても涼しくしのぎやすい。地元の人の「別荘」を案内いただきました。
作業小屋にも寝泊まりできますし、畑もありました。トマトもいただきました。
仁淀川町防災キャンプその3
仁淀川町泉川多目的集会所でうちあわせしました。
泉川と長者地区の代表者、二葉町、仁淀川町総務課危機管理室、高知市災害対策部地域防災防災課の職員の皆さんも参加し協議しました。
施設の設備や防災備品を確認したり、周りの環境も確認しました。
地元の皆様は、「夏でも泉川の水は冷たい。その影響で夜間は冷えます。長袖の衣類を持ってくる必要はあります。」と言われました。
「避難してくる」高知市民と、避難者を受け入れていただく地元の皆さまとの意見交換会や交流会は白熱しそうで楽しみです。
| 固定リンク
コメント