« ある兵庫県民の意見 | トップページ | 12年前の二葉町防災新聞 »

2024.11.23

弥右衛門公園での防災訓練

DSCN9740 - コピー
 2024年11月23日ですが、午前中は高知市弥右衛門公園にて下知減災連絡会弥右衛門部会(岡﨑修一部会長)での、防災炊き出し訓練があります。公園に備え付けてある「かまどベント」をDSCN9746 - コピー活用した訓練です。

 実際にかまどベントで炊き出し訓練を見学するのは初めてです。ご飯が炊きあがる合間は、大崎修二さん(日の出・弥生町自主防災会会長)による「ロープワーク講座」をしました。わたしは補助員をしました。
DSCN9755 - コピー
かまどベンチの熱源は薪でした。岡﨑さんが小枝を薪代わりにしてガスバーナーで着火し、鍋をかけ、プリエチレン袋に入れた焼きそばと、ご飯を封をして沸騰したお湯の中に入れていました。
DSCN9767 - コピー
 湯立てている間に、「命を守るロープワーク」をしました。講師は大﨑修二さんです。「8の字結び」「巻き結び」「もやい結び」「自分もやい:(救助される側のもやい結びをしました。ロープ1本で救える命はあります。
DSCN9770
 ご飯と焼きそばが茹で上がり、非常食を試食。美味しかったです。薪は借る欲が強い。非常用トイレの展示も行われていました。

 お土産ももらいました。高知県警さんがアルファ米。高知生協さんがお菓子を提供していただきました。
DSCN9776
 70人ぐらい参加していました。一時は寒い時間帯もありましたが、日差しが出てくると暖かくなりました。
DSCN9779

|

« ある兵庫県民の意見 | トップページ | 12年前の二葉町防災新聞 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ある兵庫県民の意見 | トップページ | 12年前の二葉町防災新聞 »