« 新下知ポンプ場を見学させていただきました。 | トップページ | 海上都市構想には大賛成 »

2025.02.17

ドンキホーテ高知店へ行きました。

DSCN3940
 高知市知寄町3丁目電車通り北側(旧日野自動車跡)にドン・キホーテ高知店は出来ました。2025年2月18日が開店ですが、何やら今朝「本日プレオープン13時から16時まで」とか書いてあるチラシを持参し、スマホにmajicaaアプリを入れた人だけが入店できるとのこと。
DSCN3941
 スマホ操作が不得意なお爺さんは、結局最後まで行きつかず店舗までチラシとスマホ持参で行きました。すると入り口に若いお姉さんがいました。「スマホでアプリがはいらん!」というと親切にやりかたを教えてくれました。登録の際「目隠し」状態になりパスワードが正しくいれたのかどうかがわからず先へ進めない。

 すると「見えるように」操作してくれました。すぐに入れ登録できました。
年齢登録の際閉口したのは、始まりが「1980年生まれ」からスタートになっている。私等の子供世代ではないか。でもそれでも45歳ですから、「若者」世代ではない。私の場合は「1953年」なので年齢表示を随分さかのぼらないといけない。
DSCN3933
 登録が完了してようやく店舗内へ入りました。感想は「コンビニとイオンモールの中間のような陳列と広さとコンパクトさ」がありました。種類も多いし、品ぞろいもしっかりしている。当然売り場がわからないので、店員さんに聞くと、該当する売り場まで連れて言ってくれます。
DSCN3930
 ホームセンターや家電店でも、店員がどこにいるのかわからず、品探しに苦労しますが、ドンキーは「そこら中に」店員がいる煮で、聞けば教えてくれますね。しかも「高知県民」を雇用していますが、接客態度は悪くはないですね。

 ではすべてが価格が既存店に比べて安いかと言えば、必ずしもそうでっはない。ただ「ジャンクコーナー」のような「ドはずれ品コーナー」にある品物は格安。じっくり弛緩をかけて探せば掘り出し物はあるかもしれない。

 ですが明日から正式な開店。今日はおそらくチラシは区域限定で撒いた(高知新聞の折り込み」であり、開店時間も13時から16時までの3時間でしたから、お客さんは少ない。
DSCN3929
 明日は大変混むでしょうね。それで今日のリハビリウォーキングは、15228歩でした。2月2日。14日に続き、3回目の15000歩を超えました。
 買い物好き、低価格品大好きな家内を「放し飼い」にすれば、おそらく何時間も店内にいると思いますね。儀礼上店舗内部の陳列写真は撮影はしていません。

|

« 新下知ポンプ場を見学させていただきました。 | トップページ | 海上都市構想には大賛成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新下知ポンプ場を見学させていただきました。 | トップページ | 海上都市構想には大賛成 »