暑熱順化をやろう!!
暑熱順化を行うためには発汗機能が滞りなく行われることが重要です。1階の事務所の15時前後の気温は26・5度、湿度は61%です。
街へ出て観測しますと、自動車の運転手の大半は、窓を閉め切り、カーエアコンを使用しています。車の中は快適になりますが、屋外との温度差がありすぎますと、体調がおかしくなります。
また車の中、部屋の中は、テレビなどが「エアコンをつけて、熱中症予防対策をしましょう。」に駆け付けよう。」と宣伝しています。しかしこのところ電気料金は高いし、エアコンは茶の間と事務所しかないので、階段やトイレ、寝室などにはエアコンは付いていません。ではどうするのか?「暑さに体が慣れる」しかないと思います。
今の時期に、かまわない状況の中で、大汗を掻いて、代謝をよくして、体を「夏仕様」にしないといけないでしょう。今からエアコンに頼ると,暑さに耐えられない体になり、夏風邪をひいたり、内臓が疲弊し、抵抗力が落ちたりします。
寒さはアンダーウエアーや,かいろや服を着こむことでしのげます。暑さは「裸になっても暑い」ので、暑熱順化をしておかないと、乗り切れません。高知の夏は今からですと10月末までです。長いです。
| 固定リンク
コメント