« 安芸市の深刻な状況を確認しました。 | トップページ | あと最長41年の短い生涯を全力で生きる(その2) »

2025.05.15

沖縄返還から53年目

1972年沖縄返還式典
 1972年5月15日に沖縄がアメリカから返還され、沖縄県になりました。今年は53年目になります。

 沖縄はいまだに巨大な米軍基地が存在し、今や日本国にある米軍基地の70%が狭い沖縄本島に密集しています。
沖縄の米軍基地
 1945年4月に米軍が沖縄に上陸し、多数の沖縄の人たちを巻き込んだ凄惨な地上戦で20万人の日米両国兵士や、沖縄県民が亡くなりました。

 米軍による沖縄統治は1951年の「サンフランシスコ講和条約」で日本本土は占領統治を終了することができましたが、沖縄は日本から切り離され、米軍軍政下におかれ続けました。
サンフランシスコ講和条約
 沖縄の米軍基地が、日本本土から移転し、拡張されました。またサンフランシスコ講和条約締結時に日米安保条約も締結され、「日米地位協定」も施行されました。ひどい内容になっていて、いまだに履行されています。
日米地位協定
 また最近は独裁国中国が「富国強兵政策」が成功し、経済力と軍hン磁力を増してきています。ごく一部に「台湾有事」「台湾の有事は日本の有事」といいたてるひとたちもいます。とんでもんじゃいことです。

 そんなことをすればまたしても沖縄が戦場になります。
台湾有事に反対する記事
 かつて義母は「沖縄に基地があるから敵国から攻撃されるから怖い。」というていました。自国の軍隊があるから安全でなかった現実は沖縄の人たちが1番わかっています。

|

« 安芸市の深刻な状況を確認しました。 | トップページ | あと最長41年の短い生涯を全力で生きる(その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 安芸市の深刻な状況を確認しました。 | トップページ | あと最長41年の短い生涯を全力で生きる(その2) »