« 自称愛国者の人達は何故「日米地位協定の改定」を主張しないのか? | トップページ | 紙媒体・二葉町防災新聞 »

2025.05.11

警察広報下知・5月号

s-広報下知交番5月号 001
 下知交番所の田村所長と新着の女性警察官が「警察広報下知・5月号」を届けていただきました。4月に移動があり、前任者の女性警官は高知署の別の部署に異動になったとのことでした。

 5月は連休があり季節もよいので行楽なので高速道路を利用する県民も多いので「高速道路における行楽期の安全ドライブ」に関する記事が、トップに来ています。

 やはり事前の点検(タイヤの空気圧、オイル、バッテリー、燃料)などを出かける前に点検しておくことは大事です。

 また運転に関する注意事項は、「合流時は安全を確認し本線に入る。加速してはいること」です。「時速80キロなら前車とは80M車間距離をとりましょう」です。

「高速道路では、後部座席も全員がシートベルトをすることです。」

 また「悪質業者」により詐欺被害も多発しています。1人で判断せず、家族や最寄りの警察の相談窓口を頼りましょう。

警察の相談窓口は #9110 です。

または高知県消費生活センター 088-824-0999  です。

自転車も「軽車両」です。原則左側通行。交差点では「一時停止」もしないといけない。夜間はライトも点灯しなければなりません。

 ヘルメットは頭部を守るもの。ぜひかぶっていただきたい。

 登山届は「山域を管理する警察本部、警察署に届けること・「山岳遭難」した場合の有効な手段です。

|

« 自称愛国者の人達は何故「日米地位協定の改定」を主張しないのか? | トップページ | 紙媒体・二葉町防災新聞 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自称愛国者の人達は何故「日米地位協定の改定」を主張しないのか? | トップページ | 紙媒体・二葉町防災新聞 »