« 仁淀川町防災キャンプ関係者打ち合わせ会 | トップページ | 防災省はすぐにでも設置・稼働を »

2025.06.12

氷川丸を見学しました。

s-DSCN7377
 9年ぶりに全国会が、2025年6月6日に横浜でありました。山下公園も懐かしい。会合の開会まで時間がありましたので、桟橋につないである氷川丸を見学しました。確かそのときも見学したと思います。
s-DSCN7387s-DSCN7392
 説明文によりますと、氷川丸は1930年に日本郵船が建造した貨客船でした。全町63・3M,船幅は20・12M。総トン数は11622トン。最高速度は18・38ノットです。シアトル航路を運航しました。

 二次大戦中は海軍特設病院船となり3回攻撃されましたが沈没を免れました。1953年にシアトル航路に復帰しました。1960年に引退するまでに太平洋横断254回。千客数は2・5万人とか。
s-DSCN7395
 1960年に引退後、山下公園前に係留されていました。」2008年に改装しオープン、重要文化財、海にうかぶ文化遺産になっていました。わたしは高齢者になりましたのでシニア料金(200円)で見学しました。一般は300円です格安です。

 船内の中が客室や食堂室、応接室(社交室)や操舵室や機関室なども見学できました。連続テレビ小説「あんぱん」に登場する若松次郎さんは、一等機関士とか。外国航路の船員として活躍していたことが想像できました。
s-DSCN7400
 船室もゆったり目につくられていていました。太平洋横断に何日かかるのかわかりませんが、ゆったりした船旅には憧れますね。写真も撮影できました。
s-氷川丸1 001
 船はいいです、癒されますね。
s-氷川丸2 001

|

« 仁淀川町防災キャンプ関係者打ち合わせ会 | トップページ | 防災省はすぐにでも設置・稼働を »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仁淀川町防災キャンプ関係者打ち合わせ会 | トップページ | 防災省はすぐにでも設置・稼働を »