福井照

2016.05.29

高知港海岸直轄海岸整備事業着手式


P1010006_r

 2016年5月28日(土曜)午前10時15分から11時過ぎまで、高知市ちより街テラホールにて「高知港海岸直轄海岸整備事業着手式」(主催国土交通省四国整備局・高知県)が開催されました。
_new_r


 下知地区減災連絡会は地元住民と言うことで、西村副会長と皆本副会長が出席いたしました。高知市沿岸部の各連合防災会の会長も出席されていました。前列には高知県知事、高知市長のほか、高知県選出の衆参両院の国会議員が全員揃って出席していました。これもまた異例の事。地元議員である坂本茂雄県議と高木妙市議も出席されていました。
P1010024_r


P1010025_r

 国土交通省港湾局長菊池身智雄氏や、高知県知事や高知市長他県選出国会議員6人のスピーチもありました。
P1010009_r


P1010011_r


P1010012_r


P1010015_r


P1010018_r


P1010021_r


P1010022_r


P1010023_r


 高知港海岸直轄海岸整備事業というのは総事業費が600億円、うち350億円が国の直轄事業、残りの250億円は県事業(おそらく大半は国の補助があると思われる)ということです。
32_new_r


33_new_r

 役所側の説明では、「高知新港外側堤防」「浦戸湾入り口付近」「浦戸湾内部の堤防の耐震化」による3重防御で高知市の低地の市街地を守るというもの。工事は16年かかり、完成年度は平成44年とか。完成すれば昭和南海地震規模の地震(100年位に1度程度のL1想定)では、高知市街地の浸水は防がれるとの事。

 1000年位に1度の東日本大震災規模のL2規模でも浸水規模を抑え、はやく排水できるように海岸堤防を強靭化するとのことでした。

 式典会場の最前列に座っていた県知事。高知市長、県選出国会議員、国土交通省幹部、県市議会議長や南海中学生2名などがくす玉開披して式典は終了しました。
P1010036_r


P1010040_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.30

自民党県連総決起大会を見学しました


Zimintoukextukjitaikai_r

 2014年11月29日は、午後5時から「中谷元(新)1区、山本有二(新)2区、福井照(新)四国比例区四分町合同講演会」(自民党県連総決起集会)が高知市の三翠園ホテルで開催されていました。参議院議員の高野光二郎さんの事務所から案内状をいただきましたので参加していました。
Zimomntou1_r


Zimintou2_r

 入り口で中谷元議員、山本有二議員、高野光二郎参議院議員が出迎え参加者と握手をされていました。会場中ほどに入りました。実は午後6時から地元県議の政治資金パーティがあるので、30分程度しかおれないのですが、見学しました。

 やはり政権政党自民党でも急な解散総選挙なんでしょう。600人は座れる三翠園大ホールでも空席が目立ち、開式も5分遅れでした。約6割の入りでした。
Zimintou4_r

 高野光二郎さんが総合司会と進行役をされていました。
Zikankyaku_r

「民主党政権時代の法案成立率は60%ありませんでした。この2年間の法案成立は98%。深夜2時まで参議院で審議することも多々ありました。今日は新1区の中谷元先生と新2区の山本有二先生、1区から比例区に自分から申し出て提出された福井照先生をお招きし、自民党高知県連の総決起大会を開催します。」
Senkyokukuwari_new_r

 まず登壇された中谷元衆議院議員。
Nakatanigen3_r

「今回の選挙は政権与党の信任投票であります。消費税も今回は景気動向を見極めて18か月後に延期しましたが、その場合は景気動向に関係なく履行します。はっきりと増税すると明記しています。

 また「集団的自衛権の行使」ですが、相次ぐ中国艦船による日本国の固有の領土である尖閣諸島への領海侵犯などの行為にも、日米安保で米軍が日本に駐留しているので」抑止力になっています。

 その米軍が日本のために活動をしていて攻撃を受けた場合は、日本も知らん顔をするのではなく、一緒に戦うのです。

 また北朝鮮から日本へ15分でミサイルが到達します。そのミサイルが日本上空を通過してアメリカ本土へ向かうことがわかったら、日本は知らん顔をするのではなく、撃ち落せるようなら撃ち落とします。それが集団的自衛権です。」

「特定秘密法案について、野党は言論の自由がなくなるとか、市民活動が制約されるとかいわれていますが、そんなことはありません。罰則規定は公務員だけであり、市民は関係ありません。報道の自由も保証されています。」

「たとえばイスラム国に関するテロ情報が、ある国から秘密情報がもたらされても、それが日本から漏れてしまえば、2度と外国から秘密情報は入手されませせん。国家機密を厳正に管理するために特定秘密法案があるのです。」と説明されました。

 集団的自衛権行使についも、特定秘密法にしても賛否がありますが、中谷元さんの説明は、とてもわかりやすいものでした。
Yamamotiy1_r

 JC時代に一緒に活動した山本有二さんや、「心の自由民権」のユニークな発想をされる福井照さんのお話も聞きたかったのですが、先約がありましたので、中座させていただきました。

 地元紙の朝刊では、昨夜は共産党高知県連の総決起大会もRKCホールであったようですね。昨日は、12月2日の衆議院選挙の前の前哨戦でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.24

「人生主義」福井照・著を読んで

Fukuiteruhon

「人生主義」福井照・著(2007年)を、ブックオフで105円にて販売されていたので購入しました。結構中身のある分厚い本でした。よくある政治家の「自慢話」ではなく、衆議院議員福井照氏の世界観・都市観が表現されていました。

「フィンランドですが、読解力を身につけさせた結果、人口600万足らずにもかかわらず、現在は携帯電話のノキアや無料のソフトウェアで有名なリナックスなど、ハイテク産業を中心とした工業先進国へと急激に発展をとげました。」(P30)

「日本語は曖昧な言葉だと言われますが、「住み分ける」という言葉を英語にもフランス語にも翻訳できないそうです。  中略。。「徳」という言葉もお金のあるなしに関わらず人に尽くし、社会に奉仕するということで、そうした概念は英語にもフランス語にもないそうです。」

 福井照氏は都市計画の専門家だけあって、クルチバシ市(ブラジル)、ポートランド(アメリカ)、チョンゲチョン(韓国・ソウル)や富山市のライトレールなども取り上げています。

 なかなか中身のある著作でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.06

福井照さんの本来の価値とは

Fukuiteru1
 支持者からも「心の自由民権」であるとか意味不明な発現が多いと指摘されている福井照さん。しかし福井さん本来の考え方は都市計画に明るく、環境対応型の都市づくりである「風水を活用した都市」を目指すという先進的なものでした。

 昨年の6月に福井照さんに当時わたしがやっていた番組のゲストに来ていただきました。思いのたけを思い切り話していただきました。その発言を聞き取りして、テープ起こしをしてまとめています。

 福井照さん番組出演記録(2008年6月収録記録のまとめ)

 建設官僚時代に、ドイツの「環境先進都市」として有名なフライブルグに留学されていたそうです。また収録の合間にも話しましたが、建築家安藤忠男氏の弟さんとも親しく、「風水での都市づくり」の対談もされたようでした。

 「風水」といえば、家を建築するとき、建築士が「鬼門」を少し言う程度です。福井照さんは、「風の道」「水の道」を無視した都市づくりをしてはならないとも言われていました。
Fukuip_2
 しかし先般の衆議院選挙では、周囲に「そんなこと言ってもすぐには理解されない。それり福井が獲得した予算や実績を強調スベキダ。」ということで、選挙用のチラシでも、街頭スピーチでもすべて、地元への「利益誘導」に徹底した内容でした。

 国土交通省(元建設省)のキャリアの官僚であった福井照さん。同期生や同僚が国土交通省の中枢や地方整備局の決裁権のある地位におられ、公共工事予算の獲得に優位であったことはあったと思います。

 しかし所属する自民党が100議席程度の少数野党に転落しました。政治の理屈からも今までどうりの予算獲得や、地元への公共投資を増加させることは望み薄です。
Fukuip2

 ですので、福井さんが対談でも言われていましたが「農産物を海外{アジア諸国)に販売、拡大する。」「中国、台湾、アジアの環境客を高知へ誘致する。」ということを「本気で」実行することが、高知県浮上の「近道」であるかもしれません。

 「地震対策」や「防災対策」では日本は住民の意識や行政の取り組みなどで、アジア諸国より進んでいるところがあります。福井さんは「そういうところも高知の「売り」になる。」と言われました。

 このあたりはメディアにも市民にも「誇大妄想ではないか」と揶揄されたようですが、案外実現性は高いコンテンツではないかと思います。

 高知県庁の「地産外商」戦略は主に国内市場をターゲットにしています。福井照さんの戦略は近隣アジア諸国,インドにまで得意先を拡大しようという壮大なものです。所得が日本人と同じ階層が、3億人いるといわれています。確かに有力な市場であると思います。

 ただ各種の「非関税障壁」はあるでしょうから、克服する手段は1県の努力では到底無理で、政府の支援やサポートも欠かせない壮大な事業であると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07高知県知事選挙 08syugin_ 2008年衆議院選挙関連 2009年衆議院選挙関係 2012年衆議院選挙関係 2012年車椅子で行く高知の観光施設 2013年参議院選挙関係 2014年東京都知事選挙 2015年雨漏り修繕工事 2015雨漏り・外壁補修工事 2016年参議院選挙 2016年首都圏遠征 2019年参議院選挙 2019年高知市長選挙 2019年高知県知事選挙 2019年高知県議会議員選挙 2019高知市議会議員選挙 2022年沖縄県知事選挙 2023年二葉町総合防災訓練 2023年東京見聞録 2023年高知市長選挙 70sai AIが作る未来 AI失業の現実 blogによる自由民権運動 blogの伝道師・blogの鬼 BMI22 bousai_ EV自動車 Eコマース・スキルアップ講座 koutikengikaigin NPO法人高知減災ネットワーク会議 SOSカード W杯カタール大会2022 おんぶらっく おんぶらっく大人用 お花見遊覧船 けんちゃんの今すぐ実行まちづくり けんちゃん1人weblog なでしこジャパン はりまや橋サロン まちづくり まちづくり条例見守り委員会 アニメ・コミック イラク派兵問題 インド映画 ウェブログ・ココログ関連 エアーボート 救命艇 カタールW杯2022年 カップヌードル。ミュージアム カップヌードルを完全食品に カップヌードルミュージアム カラー・ユニバーサルデザイン コロナ感染症療養体験 ゴーヤ栽培日誌 サッカー シニア世代の労働力 スポーツ スポーツのありかた スマホへの依存は危険 スマホ活用防災講座 スマホDEリレー スマホSOSシステム タウンモビリティ・ステーションふくねこ ダブルスタンダード チベット問題 デジタル全体主義 トラック物流問題 ニュース ハイパーレスキュー艇・シーレックス バリヤアリー住宅 バリヤフリー パソコン・インターネット ヒューマンネットワーク ピースウィンズ・ジャパン ファクトチェック ホームページによる交流 マンション自主防災会の訓練 メディアリテラシー ヤッシー西開口口テトラ投入問題 ヨット関係 リハビリ・ウォーキング レトルト玄米長期保存食 ロシアのウクライナ軍事侵攻問題 ロープワーク 三好市との交流事業 下知コミュニティセンター防災部会 下知中小零細企業BCP研究会 下知交番だより 下知交番との地域での協働 下知地区減災連絡会 下知地区防災計画 下知地区防災計画・ブロック会 下知地域内連携協議会 下知町内会連合会 下知防災紙芝居 不当要求防止責任者講習 不燃物・資源仕分けステーション 両下肢蜂巣炎 中国四川大地震 中土佐町との交流事業 事前復興まちづくり計画 事前減災対策としてのインフラ整備 事業継続力強化計画 事業継続力強化計画支援セミナー 事業継続力強化計画策定支援セミナー 二葉町ゆかりの巨匠 二葉町ゴミ問題 二葉町町内会の動き 二葉町町内会防虫・清掃活動 二葉町総合防災訓練2020年 二葉町総合防災訓練2019年 二葉町総合防災訓練2021年 二葉町総合防災訓練2022年 二葉町総合防災訓練2023年 二葉町自主防災会 二葉町防災世帯調査 五台山・市民農園 井原勝介さん講演会 交通事故防止対策 人繋がりネットワーク 仁淀川町と二葉町との交流 今治市防災士会・連合自治防災部会との交流会 今野清喜さん講演会 仙波敏郎さん講演会 企業BCP 企業の社会貢献 企業版ふるさと納税 企業BCPの策定 伊野町問題 伝える力の大切さ 低温火傷 体成分測定 価値観の違いを道める多様性の必要 偉大な日本人・中村哲さんお映画 健康・体の問題 健康問題 傷害のある方との協働 入野敏郎さんみかん園 公共交通問題 公共社会インフラの維持管理 公共財のありかた 共謀罪反対運動 内閣府地区防災フォーラム2016年仙台 内閣府地区防災計画 分譲マンション建て替え問題 前田康博さん講演会 南海地震対策 南海地震特別税 危機意識・リスクマネジメント 原子力政策 原発と核のゴミ処理場アンケート 原発災害 反ファシズム運動 叔母・車椅子来高・2014・10・18 受援力」(支援を受ける力) 口腔ケア 台風・大雨対策 台風・大雨情報 台風対策 司馬遼太郎氏の帝国主義論 吉本隆明氏・追悼文 名古屋大学室井研二准教授 品川正治さん講演会関係 嚥下障害改善食 国政問題 国語力・読解力の向上 国際問題 土佐電鉄ーごめん・なはり線 在宅介護と仕事 在日外国人との共生 地区防災計画学会・高知大会2018年 地方の公共交通 地震保険 坂本茂雄・県政かわら版 坂本龍馬像建立運動 報道関係 夜須沖からの津波避難 夜須町関係 大学問題 大阪万博問題 大阪北部地震2018 天木直人さん講演会関係 宇田川知人さん出演番組 安田純平さんを高知へ招く会関係 家庭用放射線測定器 少子化問題 岡村眞先生講演会 岡林信康コンサート 岩手日報の震災特集記事 島本茂雄さん・中平崇士さん出演 巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体 市民参加のありかた 平和・反核・護憲の社会運動 平和問題 平成天皇を称えます 平成28年度下知地区防災計画 広域地域間交流 広域避難訓練 建築物 徳島県美波町との交流 性加害問題 悪路走行可能な台車 感染症対策 憲法問題 戦争を知らない子供たちへの映画会」 戦争法案反対運動 戦争災害 手結福島・南地区自主防災会 排泄ケア(排尿・排便)の重要性 損保会社の対応 携帯・デジカメ 摂食嚥下障害 政治のありかた 政治評論 故井内市長との意見交換2023年 救命船南風 教育問題 新しいメディアの創出 新型インフルエンザ対策 新型コロナウィルス対策 新堀川市民大学 新堀川生態系保護問題 日本の裁判官 日誌風の感想 映画「六ヶ所村ラプソディー」 映画スープとイデオロギー 映画・テレビ 映画・福田村事件 春子ロス 昭和南海地震の記録 昭和小学校・防災じゅぎう 昭和小学校防災学習 暴力追放運動 書籍・雑誌 有機農業の支援 朝鮮半島問題 木質バイオマス地域循環システム 村上肇さんWEBセミナー 村上肇氏BtoBセミナー 東京五輪・パラリンピック2021 東京五輪・パラ五輪の在り方 東京近辺見聞録2013年 東京近辺見聞録2014年(1) 東京近辺見聞録2015年 東京近郊見聞録2010 東京近郊見聞録2011年 東京近郊見聞録2012年 東北被災地ツアー2015年 東北被災地交流ツアー2005 東日本大震災の被災者の皆様との交流事業 東洋町サポーターズクラブ 核融合発電 横紋筋融解症 橋本大二郎さん出演番組 橋本県政16年の検証 橋本県政16年の総括 歩いて見る高知市 歯の健康維持 歴史の宝庫新堀川 歴史問題 死生観・終末観 母ショートスティ 母・デイケア 母・春子の供養 母・春子の健康情報 母・春子の在宅介護日誌 母・毛山病院入院2017 母・西村春子介護日誌 母入院・細木病院 母入院2022年 母春子の供養 母春子の逝去 母春子を支援いただいた皆様へのお礼状 気象庁情報の正確な伝達 水道管凍結防止対策 沖縄ー高知の交流 沖縄基地問題 沖縄返還50年 沢山保太郎東洋町長出演 河瀬聡一郎さん講演会 津波浸水仮想救助訓練 津波避難ビル巡り2023 津波避難施設について 浦戸湾三重防護整備 海からの高台への津波避難 海での防災対策 浸水地区に救命艇 浸水対策備品 漫画文化 災害ボランティアセンター 災害大国日本 父・いずみの病院 父・日赤・ICU 牧野富太郎さんの偉大さ 牧野富太郎と植物 献血定年 献血時血液検査表 環境問題 田辺浩三さん映画会(小夏の映画会) 町内会資源・不燃物仕分けステーション 略奪文化財の返還問題 発泡スチロール板 白内障と眼病の治療 目の治療とメンテナンス 県内大学防災サークル 県地産・地消課 県教育委員会学校安全対策課 県立大学地域学概論 真備町関係者との交流 硝子体切除術 社会問題一般 社会思想問題 社会運動 神戸市長田区鷹取との交流 神戸市長田区鷹取東地域との交流 福井照 福井照さん出演番組 福祉の問題 福祉事業所との防災連携 福祉防災に学ぶ 私の腰痛 空のあんちくしょう 窓ガラス飛散防止講習会 紙媒体二葉町防災新聞 経済・政治・国際 経済問題 統一教会問題 老木は危険 耐震偽装問題 聴覚障害者との情報共有 脂質異常症 脱水症対策 脳ドックと脳トレ 脳幹トレーニング 臨時情報 自然エネルギーの活用 自然地形の高台 自然災害と経営責任 自衛隊の救助訓練 芸能・アイドル 芸術・文化 若者支援事業 蓄光塗料 西村吉正・春子服薬・食事情報 西村吉正・死去後の動き 西村吉正1周忌・3回忌 要支援者用食材 観天望気・日常観察からの天気予報 訪問看護 認知症機能検査 認知症症候群について 認知症重度化予防実践塾 誤嚥性肺炎対策 講演会・研修会 講演会・講習会 超高齢化社会の厳しい現実 超高齢者の事前減災対策 趣味 路上詩人はまじさん 近江商人の先見性 連合赤軍と新自由主義の総括 過脂肪体質 遠地津波 避難所の食事の問題 都市再開発 都市論 錆を防ぐさびのある話 閖上だより 関東大震災から100年 関東大震災後の朝鮮人虐殺事件 阪神大震災20年慰霊と交流 防災備品整理棚 防災問題 防災対策 防災紙芝居 防災紙芝居プロジェクト 防衛問題 阿部晃成さん講演会 陸上自衛隊手漕ぎボート 雛人形の展示 雪道対策 非常備蓄用ミキサー粥 靴底消毒 音楽 音楽文化 飲料水の備蓄 高レベル廃棄物問題 高知の根源・由来を考える 高知の観光 高知シティFM 高知シティFM「けんちゃんのどこでもコミュニティ」 高知シティFMけんちゃんのどこでもブログ 高知シティFM最終収録 高知大学防災すけっと隊 高知学研究所 高知市みどり課 高知市地域コミュニティ推進課 高知市政問題 高知市津波SOSアプリ 高知市社会福祉協議会 高知市長との意見交換会・資料2015年 高知市長期浸水救出計画020年 高知減災ネットワーク会議 高知県政ぷらっとこうち問題 高知県政問題 高知県民マニュフェスト大会 高知県物産公社構想 高知県立大学との協働 高知県議会立候補者への公開質問状 高知県高校生津波サミット 高知県高校生津波サミット学習会 高知県高校生津波サミット2023 高知蛍プロジェクト 高知警察署下知交番 高知青年会議所70周年 鵜の目鷹の目 2006年白バイ・スクールバス衝突事件 2010年参議院選挙 2014年東京・横浜出張 2014年衆議院選挙関連 2015年叔母北海道より車椅子の旅・高知 2015年県議選・市議選 2016年熊本地震 2017年衆議院選挙 2018年沖縄県知事選挙 2021年衆議院議員選挙 2021年衆議院選挙 2022年参議院選挙 2023年参議院補欠選挙 2023年徳島・高知合区参議院補欠選挙 2023年県議選 2023年高知市議選 3・11ミニ慰霊祭 70歳のスタート A型RHマイナス血液型 SUP同窓会2023年