2014年衆議院選挙関連

2015.07.25

無責任政治の際物ばかりだ

 2015年7月19日はは久しぶりにTBS系の「サンデー・モーニング」を見ました。いつもは、海へ行っているか、父のリハビリ・ゴルフの時間で最近はじっくり見たことはありませんでした。

 番組の中である学者の人がこう言いました。

「新国立競技場問題で、2年前安倍首相は、今まで見たこともないように施設を世界の皆さんにお見せする。という国際公約をいとも簡単に白紙にしました。

 白紙にするのであれば辺野古も安保法制も白紙にできるはずですよね。」という言葉が印象に残りました。

 国論を2分し、国の力を弱める辺野古や安保法制の強引な安倍内閣の進行。すべて白磁にすれば、国民支持率は上昇します。際物政治は、無責任政治。戦前の日本の戦争指導者のような無能で無責任な連中が日本国を動かすことはまかりなりませんから。

 姜尚中氏が「今の日本は軍事独裁時代の韓国に近づいている。いや強権政治の中国に似ていると言った方がいい。」と言う発言もとても気になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.14

衆議院選挙の投票に行きました。


52senkyoku

P8310002_r


今朝の高知市は寒い。事務所の温度は8度で湿度は80%。上下のアンダーウエアにホッカイロを貼り付け、思い切り着ぶくれして投票所である下知コミュニティ・センターへ行きました。

 5分前に到着。午前7時までは待機しました。投票所内を眺めますと、立会人が3人、名簿の確認者が10人。投票箱確認者が5人ぐらいとなかなかの人数で管理しています。
P8310003_r
 この投票所の責任者が「午前7時ただいまから衆議院選挙の投票所を開設します」と宣言し、投票所が開設されました。最初に住所町内ごとに名簿を確認し、小選挙区の投票表紙と、比例代表の引き替えカードが渡されます。
Touhyousyokaisetusengenn

 小選挙区の候補者の名前を書きました。投票する前にこの投票所の代表者から、「投票箱が空であることを確認ください。」と言われ、確認し、証拠写真も撮影しました。
Photo

 四国地域の比例代表の政党名が投票用紙書き込み台には貼り付けられています。最高裁判所判事の国民審査も同時に投票します。
Photo_2

 こちらも2つの投票箱が空であることを確認し、撮影しました。確認後は厳重に鍵がかけられました。そして投票しました。
Photo_3

 私がこの投票所で1番目の投票者でした。2番目は会場の近所の同じ二葉町の人でした。

 全国的に寒いですが、皆さん国民の権利を行使しましょう。文句は投票してから言うべきです。棄権(白紙委任)は、危険ですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何をもって投票の判断とするのか

 私の場合は今回の選挙は明確です。

1)地震大国に日本では原子力発電の再稼働は無理である。
Manga1932


Nihongenpatu54ki


Kyodaisizinsingeneria


2)憲法を破壊する手段的自衛権行使と特定秘密法には反対。
Abeikumimm2

Osupurybeigunmm


3)個人消費が6割を超える日本で消費税増税は経済の破壊行為。
  税金は所得からとるものであり、所得の低いものから収奪する
  ものではない筈。

 この観点から候補者と政党を吟味し、1番主張の近い人に投票します。
_0001_new_r

 棄権することは「権利の上に眠るもの」になります。現政権に白紙委任をすることになります。民主主義がいかに貴重なものであるかは、香港の学生や市民たちが街頭へ出て身を持って示していただいたからです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.13

武内則男さんのマイク納め

 2014年12月13日に、高知2区の武内則男さんのマイク収めに行きました。この冬1番の寒気の南下。途中の鏡川大橋の寒いこと。完全防寒対策をして出掛けました。今日の強風下のセーリングで下半身が疲れているようで、自転車こいで鏡川大橋の坂道が登れませんでした。

午後7時50分過ぎに、街宣し終わった武内則男さんとスタッフの人達が事務所前に到着しました。支援者と武内さんは握手をされておられました。
P8310139_r


Kiotaku1_r

 応援弁士も務められました県議会議員の坂本茂雄さんとも固い握手をされていました。
Sakamoto4_r

 マイク納めは、事務所内で行われました。近藤市議が司会進行し、南後援会長が挨拶され、武内則男さんがスピーチされました。
Saigonoenzetu_r

「3人しかいない山間部の集落へも行きました。住民の人は、地方議会選挙でも候補者が来なかったと言ってくれました。熱心に話を聞いてくれました。」

「潮江の業務用スーパー前でお話した時には、ずっと聞いていただいた年配の人が、おまんの言うことは間違いない。頑張れるだけ頑張りや。と言われ力をいただきました。」

「12日間精一杯頑張りました。皆様ありがとうございました。」

 そしてマイク納めは、来春土佐市選挙区から出馬される人の音頭で、団結ガンバーで終了いたしました。
Danketuganbarou9_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知新聞の候補者アンケート

_0001_new_r


高知新聞12月12号では小選挙区の全候補者に、8項目のアンケートを実施し、結果を紙面で公表していました。とても参考になりました。

 私の選択肢は「原発再稼働」「集団的自衛権」「特定秘密保護法」です。
 興味深いのは伊方原発再稼働で、与党候補者が反対し、野党候補者が賛成していたことでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

集団的自衛権賛成・推進の立場の漫画・島耕作

  

 全部がアップできるかどうかわかりませんが、今や財界[経団連)の御用漫画家になっている弘兼憲史氏の作品「会長 島耕作」。週刊モーニング50号と51号に「集団的自衛権」の解説が、まんがでわかりやすくありました。
 これなんぞも自民党の「ソフトパワーですね」。働き盛りの40代・50代の世代が結構読んでいると思いますね。櫻井よしこ氏のヘイトなスピーチよりは遥かにソフトで影響力がありますから。
1_new_r


2_new_r


3_new_r


4_0001_new_r


5_new_r


6_0001_new_r


7_new_r


8_new_r


9_new_r


10_new_r


11_new_r


12_new_r


13_new_r


14_new_r


15_new_r


16_new_r


17_new_r


18_new_r


19_new_r


20_new_r


 この漫画の主張している論理が正しいかどうかは、各人が精査して判断しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.08

3%の枠に執着せず60%の無党派層へ各人働きかけを

かつて国会の200議席占めていた旧社会党の面影はない社民党。一時期40議席を獲得していた共産党も、2党合わせて10議席です。得票率が合わせて3%程度ですので仕方がないですね。いまだに統一もできないし、老舗意識が強くいがみ合いをしていて、野党統一候補者擁立すらできないのが、日本の「護憲政党」です。


 先週田舎者のわたしが上京して驚きました。仕事で行きましたので通勤時間帯の電車にも乗り合わせました。誰も電車の中で新聞を読む者がいません。乗客の半数はスマホで黙々とネット記事を読むか、ゲームをしています。1割程度が文庫本を読み、後は疲れているのか、だらしなく昼間から居眠りしています。

 それが日本の勤労市民の実態でしょう。スマホで無料で見れる「新聞」の多くは産経系ファシスト・メディアです。近隣諸国への憎悪と、安倍内閣への支持表明と、原発再稼働と、軍事優先をせよとの記事に満ち溢れていますから。毎日日にち眺めておれば、「安倍内閣支持」が自然に刷り込まれています。

 安倍晋三氏の周りの「ネット右翼」の歴史も古く10年以上あり、当時から「ヘイトな」書き込みをBBSやブログで展開していました。産経系メディアのインテリ系ファシスト・メディアと、勤労大衆主体の(ヤンキー的な)ファシスト・ネットメディアの層は想像以上に分厚いですよ。

 一方サヨクの皆様方はネット系メディアを軽視し、(蔑視し)未だに紙媒体主体の情宣活動主体のようですね。そのなかで共産党の人達は10年ぐらい前からWEB媒体には熱心に取り組まれていました。しかしまだまだ層がファシスト連中に比べると薄いし、発信力も全然弱いです。護憲派のWEB媒体への浸透は、ネット右翼や自民党筋に比べ圧倒的に出遅れています。

 巻き返すとすれば、音楽やアニメなどの「ソフト・パワーの活用」が必要でしょう。

 護憲集会や、反原発集会に、大江健三郎氏のような知識人の多くが、参加しています。でもはっきりいって今の時代は、さほど「社会的影響力」はありません。面白くないからですよ。

 あっさり言えば、桑田佳祐やユーミンが、「原発を廃炉にしようぜ」「憲法改正は駄目だぜ」「自民党に投票しないようにしようぜ」「選挙へは行こうぜ」と呼びかけていただいたほうが、市民大衆への影響は遥かにありますね。(なかなかありえませんが)

 欧米は結構アーティストが政治的な発言をしますね。日本は少ないです。アニメなどの社会的な影響力も大きいと思います。本来は社会運動する側が資金を集め、アニメを作成したり、野外コンサートを主催するようになれば、影響力は違うでしょう。

 護憲集会などでも目立つのは労組の旗ばかりでは、組織労働者でもない私のような者には、そこには居場所がありません。それに集会も全然面白くもなんともありませんから。ありきたりの各労組の決意表明の「棒読み」ばかりです。

 極論すれば「ふなっしー」みたいなキャラが動くとか、そういうことでもないと面白くありません。
 
 圧倒的な安倍晋三の支持メディア(表も裏も)対抗することは並大抵のことではできません。

 今できることは、60%の無党派層への働きかけでしょうね。それぞれがFBやブログで自己責任で情報発信を続けることでしょう。また実際に面談して話が出来る知人がおれば、話を聞いてもらうべきでしょう。まずはそれからでしょうね。

 各人がそれぞれの「得意分野」でできることをやり続けるしか方法はないとは思います。極めて状況は不利ですが、諦めずに頑張りましょう。3%の枠内の「主導権争い」などしている場合ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.07

両親は期日前投票に

 父(95歳)が、ゴルフ・リハビリから戻ると母(89歳)が待ち構えていました。それで期日前投票で、隣町のいの町のすこやかセンターへ向かいました。

 車中母が「誰に投票するがぞね。

私「○○さんに入れちゃりや」

母「○○さんは知らん。」

私「知り合い焼き入れちゃりや」

父「●●やないがか」

私「それは選挙区が違う人や」

 と混乱を極めました。
Kitutumae1_r


Kizitumae2_r

 期日前投票所へ行きました。なにやら係りの人に期日前投票をする理由などを聞かれているようですね。

 投票を終えますと、NHKの出口調査担当の人が両親に聞き取り調査していました。「誰に入れましたか?」[どの政党に入れましたか?」「安倍内閣についてどう思いますか?」「アベノミクス経済政策についてどう思いますか?」「安倍内閣の安全保障問題についてどう思いますか?」など。
Degutityousanhk_r

 母はお薦めしていた○○さんではない人に投票したようです。

 帰りにアクシスいの町で昼のお弁当を買いました。5倍日ということで凄い人でした。
Titihahakaimono_r

 今日は昼食後は、西やん達が主催している「市民とつくる防災フォーラム」へ行く予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.02

武内則男さんの出陣式を見学しました


 今朝の高知市は快晴ですが、昨日からすれば10度程度温度が低い。鏡川大橋を自転車で渡り、仲田町にある武内則男さんの出陣式を見学に行きました。

 鏡川を境目に今回から高知県は、小選挙区は1区と2区に分割されました。わたしの居住区は1区。投票権は2区にはありません。武内則男さんは、前職は高知市水道局の技術系職員でした。現在地元自主防災会で取り組んでいる、青柳公園地下に耐震貯水槽が(6000L)がありますが、津波浸水時には現状では活用できません。なんとか活用できないだろうかという事で、お知恵を借りたいきさつもあり、出陣式に駆けつけました。

 後援会長や、かつて同僚であった参議院議員の人の応援演説がありました。武内則男さんがスピーチしました。
Takeuchin_r
「アベノミクスと言う経済政策を安倍内閣は強調していますが、地方に住む私たちには、消費税増税と円安で、物価が上がり生活が苦しくなりました。30万人の正規雇用者は増えましたが、一方で100万人の非正規雇用者が生みだされています。」

「100万世帯の富裕層が豊かになりましたが、人口の0.1%に過ぎません。5000万世帯の所得が減少し、生活が皆苦しくなりました。」

「医療費や介護費用も上昇し、給与も年金受給額は減少しました。生活不安を抱える人たちが安倍政権の2年間でどんどん増えています。」

「国民の知る権利や報道の自由を制約する特定秘密保護法案も「数の力」で参議院で強行採決しました。また今年7月1日には集団的自衛権行使容認の閣議決定もしました。日本を戦争が出来る国に安倍内閣はつくり変えようとしています。」

「7月1日に集団的自衛権の行使を閣議決定で容認しました。いつでも戦争の出来る国に安倍内閣は日本を変質させようとしています。それには反対します。」

「福島原発直後は復旧復興のために奔走していました。未だに復旧道半ばであり、放射能汚染が止まらない状況であり、10万人を超える原発避難者が入るのに、安倍内閣は原発再稼働を推し進めています。」

「高知県は自然再生エネルギーの宝庫です。農業・林業と共生して地域の経済を盛んにして、TPPへは参加せず自然再生、安心安全な食べ物を生産し、加工して地域を豊かにしていく政策が今まさに求められています。」
Hirota_r

 続いて広田一県連代表(参議院議員)の激励の挨拶があり、連合高知の折田事務局の団結・ガンバロウで武内則男さんの出陣式は終了いたしました。報道各社の記者も取材に来られていました。
Orita_r

地元県議の坂本茂雄さんも激励に来られていました。
Sakamotosigeo_r


 今回の衆議院選挙の投票日は、12月14日(日曜日)です。棄権することなく、各候補者や政党を精査し、有権者の権利を行使しないといけないですね。
Gaisensya_r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.30

私の投票行動の選択肢です。


Abeikumimm2_2

 子供が以前まんがを描いていました。1つは「日本国憲法をないがしろにして軍国日本をつくろうとする安倍首相」。ファシスト安倍晋三を揶揄しています。

Manga193_2

 2つめは「高レベル放射性廃棄物を未来の人類への贈り物にしてはならない。」こと。人の命はたかだか100年。高レベル放射性廃棄物の半減期は10万年。原子力発電は稼動させてはいけないでしょう。
Osupurybeigunmm_2

 3つめは「オスプレイが落ちたら僕にくれる?」というブラックな漫画。敗戦後来年で70年位なるのに未だに外国の軍隊が駐在している国は独立国なのか。特に国土面積0.6%に74%の米軍基地を押し付けるのはおかしいし、新たに辺野古に軍事基地をつくりこともおかしい。

 安倍内閣が師走に総選挙をすると言うのは全くの身勝手ですね。景気対策と言いながら、飲食店や観光産業、地方経済には大きな打撃。財政再建と言いながら700億円の国費をかけて行う総選挙の意義目的が今一つわかりません。

 「景気動向を見極め、消費税の10%増税を1年半延期する。」のが理由らしい。ということは電通などの会社がこしらえたとおぼしき「アベノミクス」なる造語に象徴される経済政策の破たんが原因ではないのか。

 経済政策の破たんであれば総選挙ではなく、内閣総辞職が望ましい。でもどうしても総選挙をおやりになるというのであれば、私の投票行動の選択肢は以下のとうりです。
(政党・候補者に関係なく以下の項目に賛同していることで投票します。)

わたしに時間的に余裕があれば、以下の項目で、候補者や政党に公開質問状を出すところですが、ありません。その場合回答があるなしに関係なく経過を公表し、政治姿勢の誠意を晒していく予定でした。
Zisinsindobunpu_2

1)南海トラフ巨大地震対策の具体策を持っている人。特に高知市の低地の市街地は地盤沈下して水没することは確実なので、国を動かす気概が求められます。

2)現在の南海地震対策は、内閣府、国土交通省。総務省、厚生労働省ななどばらばらばらになって行っている。統合した「危機管理省」をこしらえ対応する省庁が必要。その構想に賛成し、行動していただく人。

3)日本は世界有数の災害大国。地震、大雨、台風、大雪、噴火などが頻繁に起こる。日本の防災対策、減災対策は世界1である。この方面での国際貢献が必要である。大型船で災害救助支援船をこしらえ、国内外の災害支援をすべきである。自衛隊は「人を助ける組織」であり、「人殺しの組織」ではありません。海外でのアメリカ軍との軍事行動などはしてはならない。

4)日本は有数の地震国。僅かな日本列島の敷地内で、世界の大地震(震度5以上の25%が起きています。また世界の400ある活火山の110は日本にあります。災害大国日本と原子力発電所は共存できません。すべての原子力発電所を廃炉にし、地熱発電やバイオマス、太陽光、風力などの自然再生エネルギーを開発します。
Kyodaisizinsingeneria_2

5)原子力発電所から排出される高レベル放射性廃棄物の処理方法も、処理場所も未だに決まっていません。実に無責任。福島原発から逃れている人たちが13万人もいます。核のゴミ処理方法も確定していないのに、原発を再稼働することには反対します。

6)日本国憲法を落とし込める安倍首相や自民党幹部に政府を運営させることには反対します。自衛隊は、海外の戦地にて戦闘で1人の死者も出さず、1人の外国人も殺しませんでした。とても素晴らしいことです。憲法をないがしろにする安倍晋三氏は退陣すべきです。

7)沖縄に新たに米軍基地をこしらえることには反対します。中国や北朝鮮の脅威が叫ばれていますが、最後の最後まで外交努力をすいるのが政府の役目。不必要な憎悪を掻きたて国民を扇動して。日本国憲法の改正には反対します。
Kenchan_2

8)「特定機密保護法」や「集団的自衛権行使」の問題は、じっくりと国民的な議論をすべきです。国会で多数政党が強行採択する問題ではありません。

9)高齢者を大事にして、医療や介護の不安のない社会を再構築すべきです。消費税の大半は社会福祉に回されないように思います。大企業や大金持ちの優遇政策は辞めるべきです。安倍首相は経済政策が失敗したのですから、退陣すべきです。
Titihaha2014nenn_r

 うちの両親は父が95歳で、母が89歳です。元気とは言え超高齢者と同居することはそれなりに大変です。介護や医療分野を安倍内閣は「ないがしろ」にしようとしています。年寄りを大事にしない国は滅びます。

 以上の項目を吟味し、投票する政党と候補者を決めます。安倍自民党には投票はしません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07高知県知事選挙 08syugin_ 2008年衆議院選挙関連 2009年衆議院選挙関係 2012年衆議院選挙関係 2012年車椅子で行く高知の観光施設 2013年参議院選挙関係 2014年東京都知事選挙 2015年雨漏り修繕工事 2015雨漏り・外壁補修工事 2016年参議院選挙 2016年首都圏遠征 2019年参議院選挙 2019年高知市長選挙 2019年高知県知事選挙 2019年高知県議会議員選挙 2019高知市議会議員選挙 2022年沖縄県知事選挙 blogによる自由民権運動 blogの伝道師・blogの鬼 bousai_ Eコマース・スキルアップ講座 koutikengikaigin NPO法人高知減災ネットワーク会議 SOSカード W杯カタール大会2022 おんぶらっく おんぶらっく大人用 お花見遊覧船 けんちゃんの今すぐ実行まちづくり けんちゃん1人weblog はりまや橋サロン まちづくり まちづくり条例見守り委員会 アニメ・コミック イラク派兵問題 ウェブログ・ココログ関連 エアーボート 救命艇 カタールW杯2022年 カラー・ユニバーサルデザイン コロナ感染症療養体験 ゴーヤ栽培日誌 サッカー スポーツ スポーツのありかた スマホへの依存は危険 スマホ活用防災講座 スマホDEリレー スマホSOSシステム タウンモビリティ・ステーションふくねこ チベット問題 ニュース ハイパーレスキュー艇・シーレックス バリヤアリー住宅 バリヤフリー パソコン・インターネット ピースウィンズ・ジャパン ホームページによる交流 メディアリテラシー ヤッシー西開口口テトラ投入問題 ヨット関係 リハビリ・ウォーキング ロシアのウクライナ軍事侵攻問題 ロープワーク 三好市との交流事業 下知コミュニティセンター防災部会 下知中小零細企業BCP研究会 下知交番だより 下知交番との地域での協働 下知地区減災連絡会 下知地区防災計画 下知地区防災計画・ブロック会 下知地域内連携協議会 下知町内会連合会 下知防災紙芝居 両下肢蜂巣炎 中国四川大地震 中土佐町との交流事業 事前復興まちづくり計画 事前減災対策としてのインフラ整備 事業継続力強化計画 二葉町ゆかりの巨匠 二葉町町内会の動き 二葉町総合防災訓練2020年 二葉町総合防災訓練2019年 二葉町総合防災訓練2021年 二葉町総合防災訓練2022年 二葉町自主防災会 二葉町防災世帯調査 五台山・市民農園 井原勝介さん講演会 交通事故防止対策 人繋がりネットワーク 仁淀川町と二葉町との交流 今治市防災士会・連合自治防災部会との交流会 今野清喜さん講演会 仙波敏郎さん講演会 伊野町問題 低温火傷 体成分測定 健康・体の問題 健康問題 傷害のある方との協働 入野敏郎さんみかん園 公共交通問題 公共社会インフラの維持管理 公共財のありかた 共謀罪反対運動 内閣府地区防災フォーラム2016年仙台 内閣府地区防災計画 前田康博さん講演会 南海地震対策 南海地震特別税 危機意識・リスクマネジメント 原子力政策 原発と核のゴミ処理場アンケート 原発災害 反ファシズム運動 叔母・車椅子来高・2014・10・18 受援力」(支援を受ける力) 口腔ケア 台風・大雨対策 台風・大雨情報 台風対策 司馬遼太郎氏の帝国主義論 吉本隆明氏・追悼文 名古屋大学室井研二准教授 品川正治さん講演会関係 嚥下障害改善食 国政問題 国際問題 土佐電鉄ーごめん・なはり線 在宅介護と仕事 地区防災計画学会・高知大会2018年 地方の公共交通 地震保険 坂本龍馬像建立運動 報道関係 夜須沖からの津波避難 夜須町関係 大学問題 大阪北部地震2018 天木直人さん講演会関係 宇田川知人さん出演番組 安田純平さんを高知へ招く会関係 少子化問題 岡村眞先生講演会 岡林信康コンサート 岩手日報の震災特集記事 島本茂雄さん・中平崇士さん出演 巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体 市民参加のありかた 平和・反核・護憲の社会運動 平和問題 平成天皇を称えます 平成28年度下知地区防災計画 広域地域間交流 建築物 徳島県美波町との交流 感染症対策 憲法問題 戦争を知らない子供たちへの映画会」 戦争法案反対運動 戦争災害 手結福島・南地区自主防災会 排泄ケア(排尿・排便)の重要性 携帯・デジカメ 政治のありかた 政治評論 救命船南風 教育問題 新しいメディアの創出 新型インフルエンザ対策 新型コロナウィルス対策 新堀川市民大学 新堀川生態系保護問題 日本の裁判官 日誌風の感想 映画「六ヶ所村ラプソディー」 映画・テレビ 昭和南海地震の記録 昭和小学校・防災じゅぎう 昭和小学校防災学習 書籍・雑誌 有機農業の支援 朝鮮半島問題 木質バイオマス地域循環システム 村上肇さんWEBセミナー 村上肇氏BtoBセミナー 東京五輪・パラリンピック2021 東京五輪・パラ五輪の在り方 東京近辺見聞録2013年 東京近辺見聞録2014年(1) 東京近辺見聞録2015年 東京近郊見聞録2010 東京近郊見聞録2011年 東京近郊見聞録2012年 東北被災地ツアー2015年 東北被災地交流ツアー2005 東日本大震災の被災者の皆様との交流事業 東洋町サポーターズクラブ 横紋筋融解症 橋本大二郎さん出演番組 橋本県政16年の検証 橋本県政16年の総括 歩いて見る高知市 歴史の宝庫新堀川 歴史問題 死生観・終末観 母ショートスティ 母・デイケア 母・春子の供養 母・春子の健康情報 母・春子の在宅介護日誌 母・毛山病院入院2017 母・西村春子介護日誌 母入院・細木病院 母入院2022年 母春子の供養 母春子の逝去 母春子を支援いただいた皆様へのお礼状 気象庁情報の正確な伝達 水道管凍結防止対策 沖縄ー高知の交流 沖縄基地問題 沖縄返還50年 沢山保太郎東洋町長出演 河瀬聡一郎さん講演会 津波避難施設について 浦戸湾三重防護整備 海からの高台への津波避難 海での防災対策 浸水地区に救命艇 浸水対策備品 漫画文化 災害大国日本 父・いずみの病院 父・日赤・ICU 献血時血液検査表 環境問題 田辺浩三さん映画会(小夏の映画会) 真備町関係者との交流 社会問題一般 社会思想問題 社会運動 神戸市長田区鷹取との交流 神戸市長田区鷹取東地域との交流 福井照 福井照さん出演番組 福祉の問題 私の腰痛 空のあんちくしょう 窓ガラス飛散防止講習会 経済・政治・国際 経済問題 統一教会問題 耐震偽装問題 聴覚障害者との情報共有 脱水症対策 臨時情報 自然エネルギーの活用 自然地形の高台 自然災害と経営責任 自衛隊の救助訓練 芸能・アイドル 芸術・文化 若者支援事業 蓄光塗料 西村吉正・春子服薬・食事情報 西村吉正・死去後の動き 西村吉正1周忌・3回忌 要支援者用食材 観天望気・日常観察からの天気予報 訪問看護 認知症症候群について 認知症重度化予防実践塾 誤嚥性肺炎対策 講演会・研修会 講演会・講習会 超高齢者の事前減災対策 趣味 路上詩人はまじさん 連合赤軍と新自由主義の総括 遠地津波 都市再開発 都市論 錆を防ぐさびのある話 閖上だより 阪神大震災20年慰霊と交流 防災備品整理棚 防災問題 防災対策 防災紙芝居 防災紙芝居プロジェクト 防衛問題 雛人形の展示 雪道対策 非常備蓄用ミキサー粥 靴底消毒 音楽 飲料水の備蓄 高レベル廃棄物問題 高知の根源・由来を考える 高知の観光 高知シティFM 高知シティFM「けんちゃんのどこでもコミュニティ」 高知シティFMけんちゃんのどこでもブログ 高知シティFM最終収録 高知大学防災すけっと隊 高知学研究所 高知市地域コミュニティ推進課 高知市政問題 高知市社会福祉協議会 高知市長との意見交換会・資料2015年 高知市長期浸水救出計画020年 高知減災ネットワーク会議 高知県政ぷらっとこうち問題 高知県政問題 高知県民マニュフェスト大会 高知県物産公社構想 高知県議会立候補者への公開質問状 高知蛍プロジェクト 高知警察署下知交番 鵜の目鷹の目 2006年白バイ・スクールバス衝突事件 2010年参議院選挙 2014年東京・横浜出張 2014年衆議院選挙関連 2015年叔母北海道より車椅子の旅・高知 2015年県議選・市議選 2016年熊本地震 2017年衆議院選挙 2018年沖縄県知事選挙 2021年衆議院議員選挙 2021年衆議院選挙 2022年参議院選挙 2023年県議選 2023年高知市議選 3・11ミニ慰霊祭 A型RHマイナス血液型