下知地区・弥右衛門部会での岡村眞先生防災講演会
2024年7月15日ですが、自宅から歩いて弥右衛門ふれあいセンターに行きました。高知市市下知地区の北部(江ノ口川より北側の地域)である弥右衛門地区で、岡村眞先生(高知大学名誉教授)の防災講演会が開催されました。
弥右衛門ふれあいセンターでは、体育館の方で防災備品の展示、非常用トイレの説明、段ボールベットの説明などが行われ、駐車場では電気自動車の展示や、車での避難備品なども展示されていました。
下知地区減災連絡会弥右衛門部会の岡﨑修一会長、高木妙事務局長をはじめ、門田幸一北金田自主防災会会会長や下知CCの氏原香澄さんなど他弥右衛門部会のスタッフの皆様ご苦労様でした。地域内、地域外を含め95人が出席されました。
岡村眞先生の講演のテーマは「近づく南海トラフ地前回から77年目にやっておくべきこと」です。、事前対策を何故しなければいけないのかが理解できます。
講演内容は以下でした。
①「近いうちに必ず発生する巨大地震」
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
②地震の揺れは「自然現象、その揺れを災害にするのは人。
畑や広場にいたら、地震災害は発生しない。人が死ぬのは木造2階建ての1階で発生、怪我は家具特に寝室の重いタンスで、電気製品が飛んで発生。」
③1分以上の長い揺れを感じたら南海トラフの海溝型地震、必ず津波が発生する。(東海・東南海地震が先行発生した場合、高知では震度3の揺れが長く続く。1時間後に津波が来る。揺れが止んだら高台へ逃げる。
④水と食料で命は守れない。過去それがなくて死んだ人はいない。
⑤1メートルの津波に出会った98・8%は東北では亡くなりました。津波は瓦礫の流れ。(映像で見ましたが、遭遇したらとても逃げきれません。)
⑥津波火災を想定外にしない。津波が来た街にはもう戻れない。
⑦大事なことは今大地震が来ても良いような準備を整えること。
岡村眞先生は、高知市の「長期浸水地域」の事を「永久水没地区」と言われました。
岡村先生の話は、何10回聞いても入ってきます。「すぐに行動をおこさないといけない。」とかきたてられます。
また今日は薊野北町地区で防災会を立ち上げる段取りをされてい知人との相談事があるので、片づけせず早退させていただきました。
最近のコメント