2021年衆議院選挙

2021.10.31

総選挙の投票に行きました。

投票入場券_NEW
 衆議院選挙の投票に行きました。下知コミュニュティ・センター4階が投票所になっています。本来なら今日が二葉町総合防災訓練日でしたが、来週11月7日になりました。でも雨なので良かったと正直今日は思いました。
DSCN1100
 午前7時から投票ですが6時40分ごろ到着。町内の奥さんとお話していました。定刻どうり選管責任者が時間を確認し投票所が午前7時に開所しました。

 入場券を持って本人確認。小選挙区と事例代表と最高裁判所審査の投票用紙が交付されます。

 1番先に来ましたので、投票箱が空であることを確認する有権者になっています。小選挙区、比例代表、最高裁判所審査の3つの投票箱が空であることを確認しました。
DSCN1101
 どれも2か所に鍵があり、空であることを確認。それから2か所の鍵を閉めて投票箱を設置します。実に手間暇かかります。アナログですが、不正行為はないことを確認させていただきました。
DSCN1106DSCN1107
 雨ですが次々と投票に来ています。やはり高齢者が多いですね。
DSCN1109

| | コメント (0)

2021.10.30

マイク納に行きました

DSCN1086
 武内則男さんのマイク納に行きました。スタート時には、同じ日に母のインフルエンザ接種の時間が迫っていたので中座しました。海の散帆の後で行きました。

 武内則男さんは「わたしは市役所を退職後に、市議会議員、参議院議員、衆議院議員で14年の経験があります。つくづく思いますのは、政権を取らないと、やれることが出来ないです。みんながそう思えDSCN1088ば社会が変わります。」

「お孫さんが18歳で選挙権ができました。家族6人で話し合いみんなで武内さんにいれました。」

「ある珈琲チェーンでパソコンで仕事されている若いサラリーマンの男性。恐る恐るよろしくお願いします。と言いますと、期日前であなたに入れましたよ。と言われ驚きました。」
DSCN1092
 13日間の運動期間はいかにも短いですね。

DSCN1093

| | コメント (0)

2021.10.27

枝野幸男立憲民主党党首が来ました

集会
 2021年10月25日(月)ですが、高知市中央公園北口に、立憲民主党党首枝野幸男さんが来られるというので、午後からの銀行の用事を片付けて見学に行くことにしました。

 過去にもリーダーとなる政治家は与野党を問わず見学に行っていました。小泉純一郎、麻生太郎、安倍晋三、菅直人、小沢一郎、志位和夫、岡田克也、橋本龍太郎、鳩山由紀夫、橋本徹などです。

 テレビなどでは発言のごく1部が切り取られていますので、リーダーの発言の背景などがわかりませんので、音楽ライブ同様に、可能なら実際に見に行くのが1番ですね。

 パラソル下で待っていました。冷たい雨が執拗に降っていて止みそうにありません。待つこと30分ぐらいしますと、高知1区の候補者である武内則男さんが登場し、演説をし始めました。
武内則男
「この雨ですが、私にとっては恵みの雨です。私の前職は水道局職員でした。秋から冬にかけ渇水する場合があるので今日の雨は貴重な雨ですね。

 今日は辻本清美副代表と大豊町から嶺北を回っていました。都市部の高知市の水源は山にあります。山を手入れをしませんと荒れて災害を引き起こします。高知県は農林水産業の県。県土の84%が森林です。

 自民党政治の悪政で山が荒れています。これを「政治の力」で変えましょう。変えることはできます。」

「しかし森友、加計学園、桜を見る会、広島で買収事件。自民党はきちんと調査も説明すらしません。数の力の驕りです。公文書の偽造作成を命じられ、優秀な公務員が自ら命を絶ちました。

 政治を変えれば、社会を変えることが出来ます。」

「高知1区は2区より6%投票率が低い。政治を諦める人が多いようです。でも皆さん諦めないないでください。私と共に政治を変えましょう!!」
広田一
 続いて高知2区の候補者広田一さんのスピーチです。

「コロナ禍の中で十分な医療が受けられず、自宅で苦しんで亡くなった人が200人以上おられました。

 医療体制がしっかりし、PCR検査もしっかりしていれば、これほどの犠牲者と経済的な打撃は受けないはずです。私たちは異な対策法案を31本国会に出してきました。

 しかし自民党は審議することなく、時間を空費しました。」

「野党のアキレス腱は防衛問題と言われていますが、わたしは党の中でも防衛担当を長年やってきました。自民党よりきちんとやってきましたし、提案もしています。」

「自民党には改革することはできません。改革は私たちに任せてください。政権交代が改革の第1歩です。」

 武内則男さん(高知1区候補者)と広田一さん(高知2区候補者)の演説の後に枝野幸男立憲民主党党首の話が始まりました。
枝野幸男
「広田さんも言われていましたが、コロナ感染症対策法案を31本も国会に出していますのに全く与党は審議する気はありませんでした。

 特に水際対策を徹底し、国の費用で調査と隔離をすることが大事であると私たちは政府に要望しました。しかし政府はデルタ株を軽視し、楽観して殆ど何もしませんでした。私たちの提案が活用されれば第5波は防げたと思います。」

「この20年間日本は実質賃金が上がっていません。お金を使うことが出来ません。また今や勤労者の4割以上が非正規雇用になっています。

 コロナ禍でも雇止めや解雇など、非正規雇用の勤労者にしわ寄せがされています。」

「無症状の感染者を把握し、隔離しと治療をする体制を作アない限りコロナ禍はおさまりません。自民党に危機管理能力はありません。政権交代で私たちに政権を担わさせてください。」
取材
 枝野幸男さんは、わかりやすく、丁寧に立憲民主党の政策をコロナ感染症対策を中心に説明されました。説得力がありました。

 今回の総選挙は、各選挙区の大半で野党統一候補VS自民党になっています。高知の1区。2区もそうです。
枝野支持者
 皆が関心を持つことで政治のレベルが上がります。そういう時代になるようにしたいものですね。

| | コメント (0)

2021.10.25

武内則男さん青柳公園演説会

坂本茂雄
 2021年10月24日(日曜)ですが、午後1時より高知市青柳公園(南国スーパー下知店南側)北口にて、衆議院高知1区の候補者武内則男さん(立憲民主党高知県連代表・野党東一候補)の街頭演説会が開催されました。

 下知地域の地域代表県議の坂本茂雄さんが、司会進行されました。まずは下知地域の案内役である坂本茂雄さんからスピーチがありました。

「昨日今日は武内則男候補と一緒に高知市内を回っています。今朝は日曜市を回っていますと、下知地区のある男性に会いました。こういわれました。

「わしは長年自民党支持でおったがもうやめたぜよ。これほど噓つきの政治をしたらいかん。ところで武内則男さんは当選したら、今いい言う各種疑惑の究明らあをきちんとやる人いかよ。」

 
「私は武内則男さんはきちんとやる人です。2015年に、落選中の浪人時代に宮城県の被災地を訪ねる東北被災地交流ツアーに参加されました。きちんと被災者の声を聴かれていました。w017年に今度は衆議院議員に当選され、今回のコロナ対策31法案にもその思いが活かされています。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-8315.html

(東北被災地交流ツアー2015年 武内則男さんも参加しました。)

 疑惑の解明にも政治信条できちんとやる人ですから大丈夫です。」と申し上げました。

 続いて武内則男さんがマイクを握りました。
武内則男
「今の政治を変える一心で戦っています。
 公文書は国民の財産です。その公文書を書き換えを強要し、良心的で誠意ある国家公務員である赤木俊彦さんは自殺に追い込まれました。その件に関し情報開示請求しても殆どが黒塗りです。

 私たちは政権交代したらすぐに公開します。」

「河井夫妻の贈収賄事件。選挙区の地方議会議員を配られたお金の調達先はどこなのか?もし政党交付金であれば国民の税金です」

「広島の事件でした。岸田文雄さんは自民党広島連盟の会長です。当初は河井疑惑の真相解明を要求すると威勢のいいことを言われていました。しかし総理総裁になったら、「この問題は終わった・」と及び腰どころか、疑惑に蓋しました。情け無い限りです。私たちは政権交代したらすべての事実関係を明らかにします。」

「コロナ対策も災害対策です。

①誰でもどこでも無料でPCR検査が出来る箇所を全国に多数作ります。

②自宅療養は危険すぎます。陽性者には必ず医療関係者が治療ににあたるようにします。

③コロナ禍で直接被害に遭遇された、飲食店や関連企業、交通機関の企業に支援します。同時に解雇や雇止めで生活困窮している人を支援します。
rixtuken
 私たちは、コロナ対策の具体的な法案を31本まとめ国会に申請しています。しかし与党は全く審議を一切しませんでした。コロナ禍は災害であり、支援の緊急性があります。

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-d7c20a.html
〈ブログ記事 最大の掲載対策はコロナ感染症対策だ!)

 「与党ではこの一例からもあてになりません。政権交代しか抜本的なな感染症対策はできません。」と言われました。納得できます。
支援者
「また私は参議院議員時代には、南海トラフ地震対策特別措置法成立のために何日も泊まり込み尽力しました。震災直後にも何度も現地を訪れ、浪人時代には先ほど坂本茂雄さんが言われましたが、被災地を下知地区の有志の皆さんと訪れ、対話をしてきました。」

「どうか皆さん政治に参加して下さい。政治を変えようと思われる人は、武内則男を信じていただきたい。」と力強いく言われました。
取材
 青柳公園には下知地区から30数人が集まり、皆真剣に武内則男さんの演説を傾聴していました。報道関係者もテレビ局や新聞社の記者も来られて取材をされていました。
テレビ取材

| | コメント (0)

2021.10.21

武内則男さんの出陣式に行きました。

DSCN0870
 2021年10月19日に衆議院選挙が公示されました。高知第1区で立候補されている武内則男さん。出陣式に仕事の都合をつけて行きました。

 事務所は同じ高知市下知地区にあり弥右衛門公園の東側にあります。確かその昔は「タビックス」とかいう旅行会社が入居していた建物でした。
DSCN0865
 1994年の高知市長選挙でのお手伝いをしたおり武内則男さんと知り合いかれこれ27年目です。温厚で明るいキャラクターは誰にでも好かれる人柄です。

 応援弁士は支持政党の皆様がされていました。共産党、社民党、新社会党、連合高知事務局長でした。地元の地域代表の坂本茂雄さんも力強くスピーチされていましたが、どういう名目の代表だったかわかりませんでした。
DSCN0856
「コロナ対策関連法案を野党は31本国会に出しています。自民党は全く審議しませんでした。国民的な課題に向き合う姿勢がありません。

 そして武内則男さんが力強くスピーチされました。

 相手は1990年の中選挙区で初当選以来、小選挙区ででも連続当選され、通算10回当選の中谷元さんです。「鉄板」の自民党の候補者です。
DSCN0873
 では全く勝機がないのかというとそうではないと思います。前回2017年総選挙では、野党は1区では分裂選挙でした。中谷元さん(81675票・53・6%)VS野党候補2人(70732票。46.5%)でした。10949票差でした。

 2区では野党協力で広田一さんが(92179票・56・5%)を獲得し、10選をめざしていた山本有二さん(71029票・43.9%)でした。21150票差で小選挙区で破り当選されています。

 野党統一候補の効果は沖縄でもありました。「圧倒的に自民党候補者が強いわけではない」と私は思います。


 武内則男さんの「熱い」スピーチの途中でしたが、母(95歳)のインフルエンザ予防接種の予約時間が迫っていましたので、中座させていただきました。是非頑張って1区も2区も野党候補が勝利していただきたいと思います。

| | コメント (0)

2021.10.20

最大の経済政策はコロナ感染症対策だ!


コロナ感染症対策が総選挙では最重要_NEW
 2021年10月18日付日本経済新聞1面記事。
社長100人アンケートという連載記事のようです。

「4日に発足した岸田政権に対し、経済界から新型コロナウィルスと共存する社会づくりを望む声が高まっている」

「医療体制の逼迫解消やワクチン接種証明の活用などの要望が目立つ。期待する政策は感染症対策が7割と最多だった。

 日本経済新聞新聞が日本の主要企業(大企業)の経営者を対象に6日から12日に緊急調査を行ったところの結果です。大企業経営者の支持政党である自民党への要望も「コロナ感染症対策」ですね。

 以前にも日本系新聞のコラム記事で「コロナ感染こそ景気対策」という文章もありました。コロナ禍で外出できず、旅行も出来ず、買い物にも行けない。本来消費されるべきお金が投機に回り、株価が高騰、マンション価格も高騰しました。

 政府がまじめにきちんとコロナ感染症対策をすれば、「ばらまき政策」など愚策をしなくても景気は回復します。

 では岸田政権、政権与党の自民党は真面目に真摯にコロナ感染症対策をやってきたのか?と言えば「NO!」とか言えません。

 その理由は野党(立憲民主党)などが、コロナ感染症対策で国会開催を要求しても前内閣も拒否し、現内閣も拒否しているからです。
日本経済新聞コロな対策記事
 立憲民主党のコロナ感染症対策のチラシを見ました。31本のコロナ対策法案を国会に提出するものの、自民党が審議拒否したので一切審議されていません。

「新型コロナウイルス検査拡充法案」
「ひとり親世帯給付金年内支給法案」
「コロナ困窮学生支援法案」
「事業者家賃支払い支援法案」
「持続化給付金再支給法案」
「観光産業持続化給付金法案」など内容が具体的。自民党の方でも対策法案は当然検討されていると思われるのに何故自民党は小国会審議をしなかったのでしょうか?」
立憲民主党・広田一 コロナ対策チラシ_NEW
 真面目さ真摯さがないと私は思います。「財源はどうするのか?」という意見もあるでしょう。ですので与野党で真剣に国会で審議していただきたかったです。

 自民党はこの間になにをしてきたのか?8月下旬から9月にかけてだらだらと前哨戦から言えば1月近く自民党総裁選挙をしていました。ようやく党総裁が決まったと思いきや、首相の所信表明と各政党の代表質問だけして、細かい審議を予算委員会などで全くせず国会を14日に解散し、19日か羅31日まで総選挙とか。

 自民党の国会軽視は異常だし何の正当性もない。

 政権交代でもしない限り、自民党に任せていたらコロナ感染症対策は進展しないのではないかと私は心底思いました。

 国民の多数と大企業経営者の多数も1番望んでいるのが「コロナ感染症対策」です。まったく岸田内閣には生真面目さや真摯さがありません。

 正々堂々と与野党で論戦して、良きコロナ感染症対策各種法案をこしらえていただきたいものです。

| | コメント (0)

2021.10.19

広田一さんを励ます会

広田一後援会集会
 2021年10月17日の高知市三翠園ホテルでの「橋本大二郎さん講演会」は、2部構成になっていました。第1部は「広田一さんを励ます会」でした。
斎藤朋子
 司会進行を斎藤朋子さん(香南市議)がされていました。まずは広田一後援会会長の町田貴さんがご挨拶されました。

「コロナ禍でこのような会合はここ2年間出来ませんでした。私は広田一さんの後援会長は参議院時代の12年、衆議院の4年合計16年やっています。

 広田さんは若いですが政治家として25年のキャリアがあります。まだまだ高知のために活躍していただかないといけないです。」

 続いて武内則男さん(前衆議院議員・立憲民主党高知県連会長)が挨拶されました。
武内則男
「講演をなさる橋本大二郎さんは最初の選挙の時、私の労組時代の上司が社会党の選対委員長であり、わたしが橋本さんの選挙に派遣されました。あの当時は選挙と言えば動員が当たり前の時代。しなくてもあっというまに集会では人は集まりました。」

「98豪雨災害時にたまたま上司の送別会でアルテックでご一緒していました。終わると橋本さんはその足で高知県庁へ行かれすぐに災害対策本部を立ち上げられました。

 また私が県西部の出身です。私の後援会会員の65%は2区のエリアです。広田さんに負けずに頑張ります。」
上田周五
 上田周五さん(県議)は「橋本大二郎さんは知事時代には柔軟な発想で驚きました。最大の功績は高知工科大学をこしらえたことでした。多くの優秀な人材が集まるようになりました。

 また1・5車線整備も国に提案されました。広田一さんも同様に柔軟な発想をされて活躍されています。」と言われました。

 広田一さんは「最大の危機は、自民党内閣がコロナ対策をきちんとしなかったことです。私たちはコロナ対策の法案を31作成し国会に提出しています。自民党は総裁選挙をだらだらと1か月もしたのに、ろくに国会審議をしませんでした。」
広田一チラシ1_NEW広田一チラシ2_NEW
「コロナ同様に南海トラフ地震対策も重要課題です。またわたしは安全保障政策を担当し、防衛問題を担当してきました。

 私たちはただ批判しているだけの野党ではありません。」

| | コメント (0)

2021.10.18

武内則男さんが来訪

sakamoto
2021年10月19日の「二葉町総合防災訓練第3回意見交換会」の提案資料を早朝から孤独に事務所で作成していました。


 


地元高知市下知地区の地域代表(県議)の坂本茂雄さんの声がするので。外へ出てみますと、総選挙にエントリーされている武内則男さんにお会いしました。
takeuti
 岡﨑邦子さんにも久しぶりにお会いしました。皆様朝からご苦労様です。
lkuruma1
武内則男さんとは、2015年6月に有志8人で自費で「東北被災地交流ツアー」で同行しました。宮城県石巻市・東松島市。名取市などを訪ね、被災者の皆様や支援市民団代の皆様から生の声を聴きました。とても参考になりました。


 


当時武内則男さんは2013年時の参議院選挙で落選した身の上でしたが、熱心に現地の人達と意見交換されていました。
takeuti2
http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/.../07/22-8d88.html

| | コメント (0)

2021.10.17

二葉町防災新聞:10月第2号

紙媒体の二葉町防災新聞10月2号_NEW
 10月14日に岸田総理は衆議院を解散。このため10月31日が投開票日になりました。二葉町総合防災訓練は10月31日を予定日に準備をしていたため、全日程の変更が余儀なくされました。

 講師への交渉、借り物(防災キャラクタ0)の変更、ポスターの擦り直しなど、「余分な:労力を費やしました。あれこれしていましたが、手抜かりがあるやもしれません。

 紙媒体の二葉町防災新聞ですが、訓練費は11月7日になったこと。10月7日の意見交換会で決まったことの報告を忘れないうちに書きました。

 訓練参加者に「私の情報カード」をあらかじめ配布し、カードに必要事項を書いて、訓練日当日に受付に出します。

 11月7日の訓練内容も記載しました。

 今回も発行部数16部の紙媒体の二葉町防災新聞。二葉町町内会の回覧板で町内に伝達いたしました。

| | コメント (0)

2021.10.12

母は歯科へ行きました。(口腔ケア)

haha sika1
2021年10月8日(金)ですが、母(95歳)は月に一度の口腔ケアに行きました。母は95歳ですが、欠けたり割れたりはしてはいますが、28本の歯が存在しています。
hahasika2
 普通食を自分の歯で食べられますので、食事が美味しいと思います。超高齢者にすれば、最高ですね。

 とはいえぐらついている歯もあるそうです。いつ抜けるのかわかりません。超高齢者になると気軽に抜歯も出来ません。

haha sika3
 虫歯の治療もしました。前歯上部が虫歯になっていました。そこを削り処置をしました。固めたようです。ぐらつきが土まxyつた様です。

 3年前に他界した父も亡くなるまで28本の自分の歯がありました。歯は大事です。

 私も両親を見習い、月に1度口腔ケアをしています。
hahasika4

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

07高知県知事選挙 08syugin_ 2008年衆議院選挙関連 2009年衆議院選挙関係 2012年衆議院選挙関係 2012年車椅子で行く高知の観光施設 2013年参議院選挙関係 2014年東京都知事選挙 2015年雨漏り修繕工事 2015雨漏り・外壁補修工事 2016年参議院選挙 2016年首都圏遠征 2019年参議院選挙 2019年高知市長選挙 2019年高知県知事選挙 2019年高知県議会議員選挙 2019高知市議会議員選挙 2022年沖縄県知事選挙 blogによる自由民権運動 blogの伝道師・blogの鬼 bousai_ Eコマース・スキルアップ講座 koutikengikaigin NPO法人高知減災ネットワーク会議 SOSカード W杯カタール大会2022 おんぶらっく おんぶらっく大人用 お花見遊覧船 けんちゃんの今すぐ実行まちづくり けんちゃん1人weblog はりまや橋サロン まちづくり まちづくり条例見守り委員会 アニメ・コミック イラク派兵問題 ウェブログ・ココログ関連 エアーボート 救命艇 カタールW杯2022年 カラー・ユニバーサルデザイン コロナ感染症療養体験 ゴーヤ栽培日誌 サッカー スポーツ スポーツのありかた スマホへの依存は危険 スマホ活用防災講座 スマホDEリレー スマホSOSシステム タウンモビリティ・ステーションふくねこ チベット問題 ニュース ハイパーレスキュー艇・シーレックス バリヤアリー住宅 バリヤフリー パソコン・インターネット ピースウィンズ・ジャパン ホームページによる交流 メディアリテラシー ヤッシー西開口口テトラ投入問題 ヨット関係 リハビリ・ウォーキング ロシアのウクライナ軍事侵攻問題 ロープワーク 三好市との交流事業 下知コミュニティセンター防災部会 下知中小零細企業BCP研究会 下知交番だより 下知交番との地域での協働 下知地区減災連絡会 下知地区防災計画 下知地区防災計画・ブロック会 下知地域内連携協議会 下知町内会連合会 下知防災紙芝居 両下肢蜂巣炎 中国四川大地震 中土佐町との交流事業 事前復興まちづくり計画 事前減災対策としてのインフラ整備 事業継続力強化計画 二葉町ゆかりの巨匠 二葉町町内会の動き 二葉町総合防災訓練2020年 二葉町総合防災訓練2019年 二葉町総合防災訓練2021年 二葉町総合防災訓練2022年 二葉町自主防災会 二葉町防災世帯調査 五台山・市民農園 井原勝介さん講演会 交通事故防止対策 人繋がりネットワーク 仁淀川町と二葉町との交流 今治市防災士会・連合自治防災部会との交流会 今野清喜さん講演会 仙波敏郎さん講演会 伊野町問題 低温火傷 体成分測定 健康・体の問題 健康問題 傷害のある方との協働 入野敏郎さんみかん園 公共交通問題 公共社会インフラの維持管理 公共財のありかた 共謀罪反対運動 内閣府地区防災フォーラム2016年仙台 内閣府地区防災計画 前田康博さん講演会 南海地震対策 南海地震特別税 危機意識・リスクマネジメント 原子力政策 原発と核のゴミ処理場アンケート 原発災害 反ファシズム運動 叔母・車椅子来高・2014・10・18 受援力」(支援を受ける力) 口腔ケア 台風・大雨対策 台風・大雨情報 台風対策 司馬遼太郎氏の帝国主義論 吉本隆明氏・追悼文 名古屋大学室井研二准教授 品川正治さん講演会関係 嚥下障害改善食 国政問題 国際問題 土佐電鉄ーごめん・なはり線 在宅介護と仕事 地区防災計画学会・高知大会2018年 地方の公共交通 地震保険 坂本龍馬像建立運動 報道関係 夜須沖からの津波避難 夜須町関係 大学問題 大阪北部地震2018 天木直人さん講演会関係 宇田川知人さん出演番組 安田純平さんを高知へ招く会関係 少子化問題 岡村眞先生講演会 岡林信康コンサート 岩手日報の震災特集記事 島本茂雄さん・中平崇士さん出演 巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体 市民参加のありかた 平和・反核・護憲の社会運動 平和問題 平成天皇を称えます 平成28年度下知地区防災計画 広域地域間交流 建築物 徳島県美波町との交流 感染症対策 憲法問題 戦争を知らない子供たちへの映画会」 戦争法案反対運動 戦争災害 手結福島・南地区自主防災会 排泄ケア(排尿・排便)の重要性 携帯・デジカメ 政治のありかた 政治評論 救命船南風 教育問題 新しいメディアの創出 新型インフルエンザ対策 新型コロナウィルス対策 新堀川市民大学 新堀川生態系保護問題 日本の裁判官 日誌風の感想 映画「六ヶ所村ラプソディー」 映画・テレビ 昭和南海地震の記録 昭和小学校・防災じゅぎう 昭和小学校防災学習 書籍・雑誌 有機農業の支援 朝鮮半島問題 木質バイオマス地域循環システム 村上肇さんWEBセミナー 村上肇氏BtoBセミナー 東京五輪・パラリンピック2021 東京五輪・パラ五輪の在り方 東京近辺見聞録2013年 東京近辺見聞録2014年(1) 東京近辺見聞録2015年 東京近郊見聞録2010 東京近郊見聞録2011年 東京近郊見聞録2012年 東北被災地ツアー2015年 東北被災地交流ツアー2005 東日本大震災の被災者の皆様との交流事業 東洋町サポーターズクラブ 横紋筋融解症 橋本大二郎さん出演番組 橋本県政16年の検証 橋本県政16年の総括 歩いて見る高知市 歴史の宝庫新堀川 歴史問題 死生観・終末観 母ショートスティ 母・デイケア 母・春子の供養 母・春子の健康情報 母・春子の在宅介護日誌 母・毛山病院入院2017 母・西村春子介護日誌 母入院・細木病院 母入院2022年 母春子の供養 母春子の逝去 母春子を支援いただいた皆様へのお礼状 気象庁情報の正確な伝達 水道管凍結防止対策 沖縄ー高知の交流 沖縄基地問題 沖縄返還50年 沢山保太郎東洋町長出演 河瀬聡一郎さん講演会 津波避難施設について 浦戸湾三重防護整備 海からの高台への津波避難 海での防災対策 浸水地区に救命艇 浸水対策備品 漫画文化 災害大国日本 父・いずみの病院 父・日赤・ICU 献血時血液検査表 環境問題 田辺浩三さん映画会(小夏の映画会) 真備町関係者との交流 社会問題一般 社会思想問題 社会運動 神戸市長田区鷹取との交流 神戸市長田区鷹取東地域との交流 福井照 福井照さん出演番組 福祉の問題 私の腰痛 空のあんちくしょう 窓ガラス飛散防止講習会 経済・政治・国際 経済問題 統一教会問題 耐震偽装問題 聴覚障害者との情報共有 脱水症対策 臨時情報 自然エネルギーの活用 自然地形の高台 自然災害と経営責任 自衛隊の救助訓練 芸能・アイドル 芸術・文化 若者支援事業 蓄光塗料 西村吉正・春子服薬・食事情報 西村吉正・死去後の動き 西村吉正1周忌・3回忌 要支援者用食材 観天望気・日常観察からの天気予報 訪問看護 認知症症候群について 認知症重度化予防実践塾 誤嚥性肺炎対策 講演会・研修会 講演会・講習会 超高齢者の事前減災対策 趣味 路上詩人はまじさん 連合赤軍と新自由主義の総括 遠地津波 都市再開発 都市論 錆を防ぐさびのある話 閖上だより 阪神大震災20年慰霊と交流 防災備品整理棚 防災問題 防災対策 防災紙芝居 防災紙芝居プロジェクト 防衛問題 雛人形の展示 雪道対策 非常備蓄用ミキサー粥 靴底消毒 音楽 飲料水の備蓄 高レベル廃棄物問題 高知の根源・由来を考える 高知の観光 高知シティFM 高知シティFM「けんちゃんのどこでもコミュニティ」 高知シティFMけんちゃんのどこでもブログ 高知シティFM最終収録 高知大学防災すけっと隊 高知学研究所 高知市地域コミュニティ推進課 高知市政問題 高知市社会福祉協議会 高知市長との意見交換会・資料2015年 高知市長期浸水救出計画020年 高知減災ネットワーク会議 高知県政ぷらっとこうち問題 高知県政問題 高知県民マニュフェスト大会 高知県物産公社構想 高知県議会立候補者への公開質問状 高知蛍プロジェクト 高知警察署下知交番 鵜の目鷹の目 2006年白バイ・スクールバス衝突事件 2010年参議院選挙 2014年東京・横浜出張 2014年衆議院選挙関連 2015年叔母北海道より車椅子の旅・高知 2015年県議選・市議選 2016年熊本地震 2017年衆議院選挙 2018年沖縄県知事選挙 2021年衆議院議員選挙 2021年衆議院選挙 2022年参議院選挙 2023年県議選 2023年高知市議選 3・11ミニ慰霊祭 A型RHマイナス血液型