2度目の大阪万博の成否は?
2025年4月12日には、NHKテレビで、だらだらと関西・大阪万博の会場紹介や開会式を見ていました。巨大な木製リングの木造構造物の紹介。海外の展示館のすべては、木造リングの内側。日本の政府館や、企業館などは、リングの外側に建っています。
外国館や日本の企業館の一部紹介。会場内の説明もありました。また開会式典では天皇皇后両陛下や石破首相や政府閣僚も出席され、「コンパクト」な開会式典もありました。
コブクロや学校のリーダーズのアーティストや、ダンサーや歌舞伎音楽など、コンパクトな式典もありました。2021年の東京五輪のだらだらとやたら長い式典からすれば、数倍「まし」でした。
2025年4月13日の雨の中開場しました。
55年前の1970年に大阪万博を1度だけ見に行きました。高校2年の夏休みでした。祖父の知り合いの人が家族で大阪の親戚へ行く車に同乗させていただき、万博会場に。やたら人が多く、何を見たのか記憶がありません。
「70年安保闘争」の敗北の後の万博ゆえに、当時は反感もありましたが、大きな国家的なイベントだから1回は見たいと思いました。
今回は、正直全く見に行きたいとは思いませんね。ただ多くの人達が見に行かれるのは悪いことではなく、何かの成果はあるとは思います。
半年間の開催。高知の田舎者は同時期放映されるやなせたかしさんご夫妻をモデルにしたNHK連続ドラマ「あんぱん」に注目しています。次はどうなのかが楽しみ。放映も毎朝7時半からの放映をBSで、8時から総合テレビで2回見ています。週末の土曜日はおさらいで見て、時間があればBSで再放送を見ています。
真面目にテレビを見るのは「虎の翼」以来ですね。「らんまん」も同様に見ていました。
最近のコメント