ドンキ―・Hは下知地域には迷惑施設
高知市知寄町3丁目と東雲町の旧日野自動車サービス工場跡の変則的な土地にドン・キホーテなる商業施設が出来るらしい。周辺住民の「説明会」が2024年6月25日に下知コミュニュティ・センターで開催されました。当日私は体調不良で行けませんでした。
地域代表の高木妙さん(市議)と坂本茂雄さん(県議)が説明会に参加しておられ、フェイスブックやブログにその様子を記述されています。
高木妙さん
坂本茂雄さん
http://sakmotoshigeo.blog103.fc2.com/blog-entry-3816.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR0WJb2uJUtny4q2oTyTv0CCtS6qkDBmB-XyHEKnyTo-lvfub3l5d973Ips_aem__kWHcfUftud7tzTRRQHD1w
(6月26日「ドン・キホーテ進出に地域課題は解消せず」)
説明会の地図などは、高木さんと坂本さんのWEBから借用しました。
ドンキー・ホーテは、日本では小売り売上高では、セブンイレブン、イオン、ユニクロに次いで4位らしい。ディカウント店大手であり、47都道府県で高知だけは店舗がなかったらしい。「高知の若者たちに待望の出店」などと書いているメディアも散見しますが、こと進出予定の下知地域にとっては、いいことはないもない。はっきり言って「迷惑施設」えす。
その理由を書いてみます。
①敷地は3面がどうりに面しています。しかし西面と北面は道路幅の狭い「生活道路」です。多数の車が往来する道路ではない。
②南側の電車通りの主要2か所が出入り口になるとおもいます。道路幅は34M
ありますが、常に交通状態している道路。
③店舗の近隣にちより保育所と昭和小学校があります。店舗来訪者の車両が増えると、通学路の交通安全が脅かされます。昭和小北の道路は東行きの一方通行路で時速20キロ表示されています。
④100M東側に立地する大型量販店フジは、敷地も真四角で4か所から車に出入りが可能。100台以上の駐車場がありますが、特定の道路に負荷はかけない。
(結論)現在の地域(知寄町3丁目・東雲町)でのドン・キホーテ高知店の開業には私は反対です。下知地域にとってはいい加減交通渋滞している場所に、より車通行量を増やす施設は「迷惑施設」だからです。地域が受けることは交通渋滞による排気ガスと、交通事故の危険性増大しかありませんから。
ドン・キホーテは車での来店を想定するのであれば、近隣都市の南国市や土佐市、あるいは大豊町、香美市でも構わないとは思います。近隣住民が賛すればの話ですが。
大昔東京で仕事していた時に営業エリアが関東一円でした。関東ローカルのディスカウントストアであるロジャース(年商500億円・16店舗)が川越にありましたが、常に国道16号線が渋滞していた記憶があります。
まして全国展開で2兆円の売り上げがあるディスカウント・ストアが下知地域に開店したらより渋滞が酷くなると予想されます。
最近のコメント