週刊ココログサイトに関係者が3人
「週刊ココログガイド」という「ココログのお奨めサイト」に関係者がなんと3人も。2位。3位につけています。
「新堀川知行合一」の西岡謙一さん。はりまや橋サロンのリアルなまちづくり運動が評価されたようですね。「だいちゃんぜよ」は橋本大二郎県知事のページ。行政のトップのとっておき情報が見られるし、プライベートな面も垣間見れると高い評価。
「土佐川田メダカ農園」は、前県会議員で、今は有機農法に取り組まれている川田雅敏さんのweblogです。農作業の様子や季節の移ろいをレポートされていることが高い評価になったのでしょう。
http://guide.cocolog-nifty.com/guide/
それにしても高知県関係者が3人。嬉しい限りですね。竹内隆志さんが、持ち込まれ、西岡謙一さんのはりまや橋サロンで展開され、「けんちゃんのどこでもコミュニティ番組出演者交流会」でも広範囲にweblogが広まりました。
新しい「情報公開」の道具として進展しています。高知県庁の皆様もそれぞれweblogを作成し、どんどん情報を公開しましょう。とくに情報関連の部署の皆様にお願いします。わけのわからないシンポや交流会になけなしの予算を使わず、weblogはローコストで真の情報公開が出来るのですから。
地域の応援団長さんも川田雅敏さんのように、地域の情報を発信してください。連携が出来るはずです。
すべては金曜日のはりまや橋サロンから高知の新しい「情報公開」が始まったのです。
わたしもまじめにココログを更新するようにします。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (2)
最近のコメント