環境問題

2023.03.18

災害前に災害ゴミ対策は必要

震災瓦礫・ごみ問題_NEW

 2023年3月12日の高知新聞記事は、とても参考になりました。

「復興 ゴミ分別から」


「高知生まれ福田さん 福島で再利用へ奔走」


「5種類23品目」


「安全対策がゴミ減に」

 記事によりますと「次の南海地震では高知県内で最大2200万トンの災害ゴミが発生し、仮置き場は678ヘクタール必要と推定される。」とあります。

 「福田さんは場所よりもむしろ、分別方法を事前に決めて地域で共有しyて置くべきだ。各家庭の耐震補強や家具の固定も大事」と言われています。

 その理由は、「1日の焼却量には限度があり、再利用できるものはわdした方がはやく復興が出来ると言われています。正論であると思います。

 実際に福田さんは東日本大震災時の福島県いわき市の災害ゴミ対策を死に提案し、市が受け折れ実行しますと再利用が推進され74%が再利用され、大幅な減少に成功しています。

 具体的には木やプラスチックは火力発電所の燃料。コンクリートは破砕して堤防や路面の整備に。津波堆積物の土砂は沿岸部に整備する防災緑地の土壌に活用。どうしても燃やせない者だけが市内の最終処分場に埋めたそうです。

 高知市に起きましても事前復興まg血づくり計画での議論と、具体的対策と市民に啓発し、支援していく体制を事前に決めるべきですね。とても大事な問題です。

| | コメント (0)

2023.01.29

伴たけすみさんにお会いしました。

man2
2023年1月27日金曜日ですが、はりまや橋商店街に買い出しに来ました。
谷ひろ子さんのお店でケーキを買い、隣の山岡さんのお店でお好み焼きを買いました。
帰りに商店街の東角にある伴たけすみさんの事務所によりました。しばし懇談しました。
bann1
伴さんは自己紹介文にあるように国際経験も豊かであり、現役時代は共同通信記者として取材などでご活躍されています。
2011年に退職後は高知市に戻られました。高知市北部の土佐山で木炭造りし鏡地区で山菜造りし、はりまや橋商店街金曜市で販売されていました。
bann4
 とてもロハスな生活を無理なくなさっています。また 伴たけすみさんは、市民講座「はりまや夜学会」をwaterbatseと名付けられた事務所で開催されています。いまや市民サロンになりつつあるようです。


 


 また伴たけすみさんは、市政に再度挑戦されます。2019年は255票さの惜敗でした。
bann3
 国際感覚があり、教養もある伴たけすみさん。レベルの高い人なので是非市民の代表になっていただきたいと思います。

| | コメント (0)

2023.01.14

二葉町町内会不燃・資源ステーション

324785493_1247701035820301_634381793469464893_n (1)
2023年1月13日(金)は月に1度の二葉町町内会(楠瀬繁三会長)の資源・不燃物仕分けステーションが下知コミュニュティ・センター前に立ちます。


 うちは亡き母の衣料品などを持参しました。時計やカセットラジオなども出しました。
325654997_2956644427977680_7841932054148816501_n


 荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮のもと、各班尾当番が手際よく仕分けをしています。今朝は大物(応接用長椅子)も出ていました。
325316595_678061687352738_2299841957550194861_n
 持参した時間帯がステーションが始まったばかりで出されたものは多くはありません。8時までの時間帯にはおおくなるでしょう。
324246840_705189424600774_1817115177610076766_n324410105_715684603369474_7229154780157781083_n

| | コメント (0)

2023.01.08

年末年始のゴミ出しの連絡表示紙を撤去しました。

324472205_839669300475257_3890836016989624486_n (1)
町内で不法投棄の多かったゴミ出し収集所4箇所と、5か所の二葉町掲示板を片付けました。

跡を掃除しました。今回は市役所側の協力もあり、昨年に比べ不法投棄のごみ(年内最終収集日以降に出されたゴミ)は劇的に少なくなりました。
324501167_501492718540371_3207065014683833040_n
 やはり「お知らせ」はとても大事です。5月の連休の対策も市役所側と協議しました。
323989344_1502031736869133_9054983052847318170_n (1)324563557_520450090179983_4462847512468924096_n

| | コメント (0)

2023.01.06

年末年始のごみの不法投棄は激減しました。


1233個
 昨年の末年始は、市役所のごみ収集収集後にあるごみ収集所に多くのごみが出されていました。とても見苦しく辛い光景でした。


http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-266bc4.html
(不法投棄をなくせる方法は? 2022年1月3日ブログ記事)

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-8d951f.html
 
 (ごみ問題から社会が見える。2022年1月4日 ブログ記事)

 今年は市役所にお願いして「年末年始のごみ収集日のお願いと協力」のチラシを作成していただき、それを最終ごみ収集日前にふだんから不法投棄(ご見出し語に収集日のない日に出すゴミが多い箇所の4か所に先手を打って貼り紙をしました。(ごみ最終収集日(12月30日)の前日の12月29日に貼り紙しました。
DSCN9953DSCN9951

http://futaba-bousai.cocolog-nifty.com/blog/2023/01/post-5425ed.html

 元旦に散歩がてら巡回しましたが奇麗な町内でした。感動しました。


◎12月29日(月)生ごみ年内最終収集日前に二葉町内4か所の不法投棄の多いごみ集積所に壁や掲示板、路面に「年末年始のごみ収集のお知らせ」を貼り付けました。

 それで12月31日から1月5日までの様子をレポートしました。
DSCN9956
①二葉町11場bb値 旧武忠薬局前(国道56号線沿い)集積所

 年末は貼り紙に効果が1個も法投棄はなでた。1月4日に3個あり。
 昨年31日の惨状から言えば大きな改善ありました。
DSCN9954
②二葉町16番地 月ぎめパーキング前集積所

12月31日3個、1月3日に2個、その他の日は0でした。
DSCN9953
③二葉町15コインパーク前 二葉町町内会掲示板前

12月31日から1月5日までは不法投棄はありません。
DSCN9951
➃二葉町14番地 旧吉田壮駐車場前

12月31日から1月5日までは不法投棄はありません。
DSCN9958
◎張り紙の効果がありました。市の広報紙などでごみ収集の告知はしていますが、ほとんど読んでませんから。特に町内会へ加盟していない賃貸マンションの住民の多くは悪気はないが知らない人達が多いのです。でも横着者はいました。
DSCN9960
 8割の人達は、張り紙を見て自制していただきました。でもごく少数の不届き物はいました。町内会へ入っていない人も、適切に「お知らせ」をすれば、常識的な行動をしていただけましたので、安どしています。

| | コメント (0)

2023.01.02

年末年始の二葉町内ごみ収集所


2023年元旦に二葉町内のごみ収集場所を巡回しました。
323285072_874781870238317_4647901427431358975_n
昨年は酷い不法投棄(ごみ収集最終日以降に出されたごみ)が多くて閉口していました。

町内会加盟世帯は回覧板などでお知らせは徹底しています。問題は町内会に加盟していない賃貸マンションなどの住民。年末年始のごみ出しの日を案外しらないのではないかと思いました。
322387589_1244385362814162_1367364315184763133_n
それで「年末年始のごみ収集のお知らせ」のチラシを20数枚こしらえていただき、町内のごみ収集場所に貼りました。地面に張り出したところもあります。
322129728_3343437442563889_8376344342397792055_n
朝のリハビリ・ウォーキング時に巡回しましたが、1月1日は1つも不法投棄のごみ袋はありませんでした。「お知らせ」が効果がありました。良かったです。
322615165_567147298175929_2874268560149475753_n (1)

| | コメント (0)

2022.10.17

二葉町町内会・不燃物・資源仕分けステーション

311784686_1538325496615462_3220909217616139547_n
2022年10月14日(金)ですが、二葉町町内会(楠瀬繁三会長)の不燃物・資源ステーションが下知コミュニュティ・センター前で開催されました
311711319_1538325389948806_6578612756018472046_n
荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮の下、各班の班長さんたちが町民各位から持ち込まれる不燃物や資源物をてきぱきと仕分けしています。
311801290_1538325406615471_8259770257798381125_n
段ボールも2種類(段ボール・雑紙(印刷段ボール)と凡類は3種類(透明・茶・青緑)に仕分けしています。金属とその他の仕分けは聞かないとわかりませんね。

コロナ禍でも1度も中止にならず、毎月第2金曜日に午前6時から8時まで開催されました。荒木さん他町内会の当番の皆様には感謝です。
311817236_1538325379948807_4114300266347490153_n
 二葉町の地域コミュニュティの要の事業ですね。

| | コメント (0)

2022.09.12

二葉町町内会不燃物・資源ステーション

305955608_1510591936055485_5008139687302331284_n
 2022年9月9日(金)ですが、二葉町町内会(楠瀬繁三会長)の資源・不燃物仕分けしテーションが、下知コミュニュティ・センター前の歩道で、午前6時から開所されました。
305997693_1510591932722152_1530590622558087751_n
 荒木三芳二葉町町内会副会長(衛生委員)の指揮の下で町内会各班の班長さんが仕分けをてきぱきとされています。8時まで設置されます。地域コミュニュティ活動の要です。
306010836_1510592006055478_6422164873393332509_n
 月に1度、町民各位が顔合わせする。当番も変化する。コロナ過でも途絶えることなく、まちづくりを306041337_1510591939388818_1974090478668255388_n306086565_1510592019388810_645170952538655617_n支えています。

| | コメント (0)

2022.09.04

下知地区減災連絡会役員会

303235168_1506463459801666_5222536326110206825_n

 2022年9月3日(土曜日)ですが、下知地区減災連絡会役員会が、午前10時から12時まで、下知コミュニュティ・センターで開催されました。

 当初下知地区担当の地域防災推進課職員が、市役所職員のコロナ陽性者即出で「対外会合自粛」ということで、ZOOM参加が予定されていました。」また役員の中にも夕方の時間帯が難しいというひともいて、初めて休日の午前中に開催しました。
305026865_1506463473134998_4837964649705681108_n
 
 13人が出席で、11人が委任状出席でした。結果として夕方の時間帯より少ない出席者でした。仕事の関係で来れなかった人も腹水いました。


 坂本茂雄事務局長から、6月8日の市雨階から8月末までの経過報告がありました。
305145716_1506463556468323_722720884679747083_n
 2022年度事業計画のぐら以下についての説明がありました。

 2022年下知地区防災計画ベスト10事業計画の担当役員案が示され、承認されました。また当日出席の役員からも希望者が現れ、担当者欄が無事に埋まりました。

 ちなみに私の担当項目は「SOSカードを下知地区内の要支援者に活用する」「下知コミュニュティ・センターでの避難訓練・運営訓練の実施」などです。
305231887_1506463469801665_3968896625881054712_n
 また重要な重たい課題として「中小零細企業BCPの勉強会の実施」「事前復興の可視化に向けた継続勉強会の実施」「被災後の受援力を高めて、復旧の加速化を図る」などです。

 また下知地区防災計画の記載内容の変更についても意見交換が行われました。

 下知地区での事前復興計画を推進するための学識者の講演や、高知県立大学との共同事業の提案もありました。
305250288_1506463569801655_8414527363935055897_n
 いつも盛りだくさんの内容で正午に散会しました。

| | コメント (0)

2022.08.27

中野勇人さん後援会だより


中野勇人1
 高知市下知地区の稲荷町にて、下知地区から高知市政に挑戦している中野勇人さん。中野勇人後援会だより第6号が発行されました。

 1面は「住民目線の持続可能な地域公共交通ネットワーク・サービスの構築を!」とあります。

 中野勇人さんの専門分野(地域公共交通問題・元国鉄職員)からの提案だけに説得力がります。とても難しい問題ではあります。大都市圏以外の地方や地域は、人口減と高齢化が進行し、地域の公共交通は採算性だけで議論すれば、「切り捨て、廃止」になります。

 記事の中で平井鳥取県知事は「生活の足の確保は国家的な問題であり、単純な採算性の問題だけで議論するのは納得できない。

 もっと地元に寄り添った慎重で深い議論を進めるべきだ。」と言われています。整頓であると思います。

 高知市の場合も例外ではなく、「地域公共交通計画を策定」しています。徳島県ではJR四国と徳島バスが全国初の共同経営を開始しています。
中野勇人2
2面は「ゲノムトマトはいらない」という記事です。

「EUやニュージーランドは、ゲノム編集技術を使った品種は従来の遺伝子組み換え作物と同様に規制対象になっています、」と書かれています。

 日本の場合は安全性を危惧する消費者団体の反対を押し切り、届け出も任意、、流通は三表示可能で「野放し」状態です。

 オーガニック(有機栽培)とは対極にあります。高知県ではオーガニック野菜の普及を図るべきであると記事を読んで思いました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

07高知県知事選挙 08syugin_ 2008年衆議院選挙関連 2009年衆議院選挙関係 2012年衆議院選挙関係 2012年車椅子で行く高知の観光施設 2013年参議院選挙関係 2014年東京都知事選挙 2015年雨漏り修繕工事 2015雨漏り・外壁補修工事 2016年参議院選挙 2016年首都圏遠征 2019年参議院選挙 2019年高知市長選挙 2019年高知県知事選挙 2019年高知県議会議員選挙 2019高知市議会議員選挙 2022年沖縄県知事選挙 blogによる自由民権運動 blogの伝道師・blogの鬼 bousai_ Eコマース・スキルアップ講座 koutikengikaigin NPO法人高知減災ネットワーク会議 SOSカード W杯カタール大会2022 おんぶらっく おんぶらっく大人用 お花見遊覧船 けんちゃんの今すぐ実行まちづくり けんちゃん1人weblog はりまや橋サロン まちづくり まちづくり条例見守り委員会 アニメ・コミック イラク派兵問題 ウェブログ・ココログ関連 エアーボート 救命艇 カタールW杯2022年 カラー・ユニバーサルデザイン コロナ感染症療養体験 ゴーヤ栽培日誌 サッカー スポーツ スポーツのありかた スマホへの依存は危険 スマホ活用防災講座 スマホDEリレー スマホSOSシステム タウンモビリティ・ステーションふくねこ チベット問題 ニュース ハイパーレスキュー艇・シーレックス バリヤアリー住宅 バリヤフリー パソコン・インターネット ピースウィンズ・ジャパン ホームページによる交流 メディアリテラシー ヤッシー西開口口テトラ投入問題 ヨット関係 リハビリ・ウォーキング ロシアのウクライナ軍事侵攻問題 ロープワーク 三好市との交流事業 下知コミュニティセンター防災部会 下知中小零細企業BCP研究会 下知交番だより 下知交番との地域での協働 下知地区減災連絡会 下知地区防災計画 下知地区防災計画・ブロック会 下知地域内連携協議会 下知町内会連合会 下知防災紙芝居 両下肢蜂巣炎 中国四川大地震 中土佐町との交流事業 事前復興まちづくり計画 事前減災対策としてのインフラ整備 事業継続力強化計画 二葉町ゆかりの巨匠 二葉町町内会の動き 二葉町総合防災訓練2020年 二葉町総合防災訓練2019年 二葉町総合防災訓練2021年 二葉町総合防災訓練2022年 二葉町自主防災会 二葉町防災世帯調査 五台山・市民農園 井原勝介さん講演会 交通事故防止対策 人繋がりネットワーク 仁淀川町と二葉町との交流 今治市防災士会・連合自治防災部会との交流会 今野清喜さん講演会 仙波敏郎さん講演会 伊野町問題 低温火傷 体成分測定 健康・体の問題 健康問題 傷害のある方との協働 入野敏郎さんみかん園 公共交通問題 公共社会インフラの維持管理 公共財のありかた 共謀罪反対運動 内閣府地区防災フォーラム2016年仙台 内閣府地区防災計画 前田康博さん講演会 南海地震対策 南海地震特別税 危機意識・リスクマネジメント 原子力政策 原発と核のゴミ処理場アンケート 原発災害 反ファシズム運動 叔母・車椅子来高・2014・10・18 受援力」(支援を受ける力) 口腔ケア 台風・大雨対策 台風・大雨情報 台風対策 司馬遼太郎氏の帝国主義論 吉本隆明氏・追悼文 名古屋大学室井研二准教授 品川正治さん講演会関係 嚥下障害改善食 国政問題 国際問題 土佐電鉄ーごめん・なはり線 在宅介護と仕事 地区防災計画学会・高知大会2018年 地方の公共交通 地震保険 坂本龍馬像建立運動 報道関係 夜須沖からの津波避難 夜須町関係 大学問題 大阪北部地震2018 天木直人さん講演会関係 宇田川知人さん出演番組 安田純平さんを高知へ招く会関係 少子化問題 岡村眞先生講演会 岡林信康コンサート 岩手日報の震災特集記事 島本茂雄さん・中平崇士さん出演 巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体 市民参加のありかた 平和・反核・護憲の社会運動 平和問題 平成天皇を称えます 平成28年度下知地区防災計画 広域地域間交流 建築物 徳島県美波町との交流 感染症対策 憲法問題 戦争を知らない子供たちへの映画会」 戦争法案反対運動 戦争災害 手結福島・南地区自主防災会 排泄ケア(排尿・排便)の重要性 携帯・デジカメ 政治のありかた 政治評論 救命船南風 教育問題 新しいメディアの創出 新型インフルエンザ対策 新型コロナウィルス対策 新堀川市民大学 新堀川生態系保護問題 日本の裁判官 日誌風の感想 映画「六ヶ所村ラプソディー」 映画・テレビ 昭和南海地震の記録 昭和小学校・防災じゅぎう 昭和小学校防災学習 書籍・雑誌 有機農業の支援 朝鮮半島問題 木質バイオマス地域循環システム 村上肇さんWEBセミナー 村上肇氏BtoBセミナー 東京五輪・パラリンピック2021 東京五輪・パラ五輪の在り方 東京近辺見聞録2013年 東京近辺見聞録2014年(1) 東京近辺見聞録2015年 東京近郊見聞録2010 東京近郊見聞録2011年 東京近郊見聞録2012年 東北被災地ツアー2015年 東北被災地交流ツアー2005 東日本大震災の被災者の皆様との交流事業 東洋町サポーターズクラブ 横紋筋融解症 橋本大二郎さん出演番組 橋本県政16年の検証 橋本県政16年の総括 歩いて見る高知市 歴史の宝庫新堀川 歴史問題 死生観・終末観 母ショートスティ 母・デイケア 母・春子の供養 母・春子の健康情報 母・春子の在宅介護日誌 母・毛山病院入院2017 母・西村春子介護日誌 母入院・細木病院 母入院2022年 母春子の供養 母春子の逝去 母春子を支援いただいた皆様へのお礼状 気象庁情報の正確な伝達 水道管凍結防止対策 沖縄ー高知の交流 沖縄基地問題 沖縄返還50年 沢山保太郎東洋町長出演 河瀬聡一郎さん講演会 津波避難施設について 浦戸湾三重防護整備 海からの高台への津波避難 海での防災対策 浸水地区に救命艇 浸水対策備品 漫画文化 災害大国日本 父・いずみの病院 父・日赤・ICU 献血時血液検査表 環境問題 田辺浩三さん映画会(小夏の映画会) 真備町関係者との交流 社会問題一般 社会思想問題 社会運動 神戸市長田区鷹取との交流 神戸市長田区鷹取東地域との交流 福井照 福井照さん出演番組 福祉の問題 私の腰痛 空のあんちくしょう 窓ガラス飛散防止講習会 経済・政治・国際 経済問題 統一教会問題 耐震偽装問題 聴覚障害者との情報共有 脱水症対策 臨時情報 自然エネルギーの活用 自然地形の高台 自然災害と経営責任 自衛隊の救助訓練 芸能・アイドル 芸術・文化 若者支援事業 蓄光塗料 西村吉正・春子服薬・食事情報 西村吉正・死去後の動き 西村吉正1周忌・3回忌 要支援者用食材 観天望気・日常観察からの天気予報 訪問看護 認知症症候群について 認知症重度化予防実践塾 誤嚥性肺炎対策 講演会・研修会 講演会・講習会 超高齢者の事前減災対策 趣味 路上詩人はまじさん 連合赤軍と新自由主義の総括 遠地津波 都市再開発 都市論 錆を防ぐさびのある話 閖上だより 阪神大震災20年慰霊と交流 防災備品整理棚 防災問題 防災対策 防災紙芝居 防災紙芝居プロジェクト 防衛問題 雛人形の展示 雪道対策 非常備蓄用ミキサー粥 靴底消毒 音楽 飲料水の備蓄 高レベル廃棄物問題 高知の根源・由来を考える 高知の観光 高知シティFM 高知シティFM「けんちゃんのどこでもコミュニティ」 高知シティFMけんちゃんのどこでもブログ 高知シティFM最終収録 高知大学防災すけっと隊 高知学研究所 高知市地域コミュニティ推進課 高知市政問題 高知市社会福祉協議会 高知市長との意見交換会・資料2015年 高知市長期浸水救出計画020年 高知減災ネットワーク会議 高知県政ぷらっとこうち問題 高知県政問題 高知県民マニュフェスト大会 高知県物産公社構想 高知県議会立候補者への公開質問状 高知蛍プロジェクト 高知警察署下知交番 鵜の目鷹の目 2006年白バイ・スクールバス衝突事件 2010年参議院選挙 2014年東京・横浜出張 2014年衆議院選挙関連 2015年叔母北海道より車椅子の旅・高知 2015年県議選・市議選 2016年熊本地震 2017年衆議院選挙 2018年沖縄県知事選挙 2021年衆議院議員選挙 2021年衆議院選挙 2022年参議院選挙 2023年県議選 2023年高知市議選 3・11ミニ慰霊祭 A型RHマイナス血液型