西やんブログから「お詫び」用の画像を借用させていただきます。
何が「お詫び」かと申しますと、投票前に予想した当選者が大はずれになってしまったということです。わたしが予想していた高知県選挙区の当選者は、(敬称略)
1区 橋本大二郎
2区 中谷元
3区 中山ともい 比例で田村久美子、楠本久世(民主)復活当選。
結果は
1区 福井照
2区 中谷元
3区 山本有二 比例で民主党は高知からの復活当選ならず。四国比例では公明1議席確保。
全国的な民主党の大風が吹く中で、高知県だけは全議席自民党が独占。全国とは「真逆」の現象。
1区では橋本大二郎氏がなんだかんだ言っても勝つだろうと思っていましたが、当選に届きませんでした。民主党は比例で最大2議席得るかもと思っていましたが、愛媛と徳島の動向があり、自民党候補に肉薄し惜敗したので、高知県では議席は得られませんでした。
ただ「公共事業による地域経済の活性化」を言い続け当選した自民党の高知県選出議員。少数野党に転落した状態になり、予算編成権もなくなった状態では思うようにはできないでしょうに。どうするのでしょう。県代表の観察をしないといけないと思います。
高知同様に経済的に遅れている沖縄県は4選挙区全員が野党。高知は自民。この違いはなんでしょうか?
つらつらテレビを見ていましたら、今回はマスコミの「出口調査」もあてにならなかったですな。出口調査では高知では1区の田村(民主)、3区の中山(民主)がトップでしたが、落選し、比例での復活当選もなりませんでした。
プロのマスコミも「「大はずれ」ですね。
これほど手前勝手な「予想」が外れた選挙はありませんでした。「自己批判」したいと思います。
新聞の報道でも高知県内の政治状況は「特異」ですね。
高知県選出の「自民党トリオ」の活躍に期待したいと思います。
最近のコメント